初対面より2回目の会話の方が難しい
陽キャでも陰キャでもない、ゆきぽこです。
どうもこんばんは。
先日こちらの記事を書いたんですけど、なんか思いのほかスキをいただきまして、めちゃくちゃ喜んでおります。
ええと、これは、皆さんから「雑談する相手がいないよ~」の共感を得ていると思っていいんですよね???(疑心暗鬼)
私に雑談する相手がいない要因の一つに、新しい出会いが無いことが考えられると思うんですよ。
皆さん、最近新しい出会いってありますか?
私はリアルの方はからっきし無いです。(え?言わなくてもわかってたって?そりゃどうも)
私の今までの人生で、出会いが多かったのは学生時代ですね。
とくに、高校生になったときは、一学年で8クラスくらいのサイズ感だったので、入学と同時に一気に出会いの大波が押し寄せました。
大学でも、サークルに所属していたので、たくさんの人と出会いました。
春の新歓(新人生歓迎会)の時期なんかは、ずっと新入生の相手して大変だった記憶があります。(今はそういうイベントは無いのかな・・?)
ところで私は、初対面の時より2回目のコミュニケーションのほうが苦手です。
まず、初対面の時。
私はコミュ力は高くないので、必死に場を盛り上げよう?持たせよう?とします。
んで、相手にいろいろ質問したりして、私もそれに反応して。
なんだか精いっぱいに頑張ってます。
初対面は気になることをどんどん聞いちゃえばいいし、それに反応すればまあ何とかなるので、問題ないです。
問題なのは2回目のやり取り。
まず私は、初対面で会話した内容をほぼすっかり忘れてしまってます。
これはまずい。
初対面での会話では会話することに必死で、終わったときには燃え尽きちゃってるのと、振り返ると「ああ、あの時こういったらよかったな」とぐるぐると一人反省会が始まってしまうので、できれば至らない私の会話について忘れちゃいたいんですよね。
でも、それは2回目に会話するときに、非常に困ります。
なぜなら・・・
2回目だと、前回のやり取りを踏まえて会話する必要があるからです!
ああ、私のバカ。初対面で聞いたその人の特徴はちゃんと覚えててよ。
私が質問した内容については何となく覚えてます。でも、肝心のその回答を忘れていることが多いです。
なので、会話しながら「あれ~~この人って出身どこって言ってたっけな・・・」とか「この人って百貨店で働いている人やっけ?いや、それは別の人かな」とか、前回の会話のやりとりを頑張って思い出しながら、頑張って会話してます。
まあ、ぶっちゃけもう一回聞いてもいいとは思うんですけどね。
でもやっぱり覚えててもらってたら嬉しいじゃないですか。
コミュニケーション力が高い人はこのへんどうやっていい感じにやってるんだろうなーーー
ひとまず、次回からは、初対面の時の会話で、ちゃんと落ち着いて頑張りすぎずにしっかりとやり取りを覚えておく、ってことに注意したいと思います。
あ、私そもそも出会いが無いんだった・・・
最後までお読みいただきありがとうございました。