悩みがない時は、読書がはかどらない
先月、仕事に対してのモヤモヤが爆発してました。
不信感MAX。
「私の努力は、会社に消費されてる」なんて思うくらいに。
でも、時が少しだけ立って、状況が変わりました。
いや、やばい状況は変わってないんですけど、今まで一人でやってたけど、突然仲間が増えた感じ。
プロジェクトに参加する人が増えて、その人たちに私が知ってることをレクチャーする、なんて流れになってます。
なんとなく「必要とされてる」感じがして、メンタルが保たれてます。
生活も、イヤイヤ言い出している息子の対応は大変ですが、まあ日常って感じで。
そんなこんなで、
ここ最近、悩みがほとんどない感覚です。
いいことですよね。
悩みなんてない方がいい。
そうなんですけど、、、
私が好きな読書は、悩みがあるからこそ読み応えがあります。
「この本を読めば悩みが解決されるかもしれない」という希望があり、
「みんな悩みを持ちながら乗り越えているんだ」と知り、自分を励ましたり。
気持ちがどん底な時ほど、読書が刺さる。
読書に癒される。
なので、悩みがない今の状態だと、なんかいい感じに読書ができないんですよね。
まあ、これもどんな本を読むのか次第ですし、別に本はいつ読んでもおもしろいものなんですけど。
もし、あなたがいま悩みがあってめちゃくちゃしんどいなと思ってるなら、読書に助けを求めてみてもいいかと思います。
昔読んで救われたと感じた本を読んだり。
本屋さんに行って、今どんな本が読みたいのか探してみたり。
一度、どっぷりと静かな本の世界に浸って、心を癒してみて欲しいと、余計なお世話かもしれませんがそう思います。
さて、読書と同じように、こうやってnoteを書くときも、何か悩みがあったり、深く考え事してる時の方が、筆が進みます。
自分の頭の中のモヤモヤを書くことでスッキリさせたいから、書きたい気持ちが湧くんでしょうね。
そういえば、過去にこんなnote書いてました。
今読み返すと、書けないことの言い訳っぽい気もしますが笑
まあ、こうして今日も「なんだか書けない」ことをネタにして1本書いちゃったのでした。
めでたしめでたし。
最後までお読みいただきありがとうございました。