![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92467588/rectangle_large_type_2_a1102005d5e6d20774a9453293485488.png?width=1200)
1か月の振り返りが苦手すぎる(でもやってみるよ11月)
「1ヵ月の振り返りをnoteに投稿するのってどうなんだ?
誰が私の1ヵ月の出来事なんて読むんだ?」
なんて、思ったことがありました。
すいません、悪気はないんです。
しかも、いまは改心してこのように自分も振り返り記事を書いています。
情けないです。
あの時の自分は間違ってたと思ってます。
許してくださいいいい。
はい。
1か月の振り返りなんですけど、なんだか苦手です。
なぜかって?
それは、、、
覚えてないから!!!
仕事でも1か月の振り返りやるんですけど、ぜんぜん覚えていないんですよね。
だから苦手です。やりたくないです。
でも、ふとこんな考えがよぎったんです。
「1ヵ月やったこと覚えていないなんて、もしかして、私この1ヵ月で何も変わってないんじゃないか・・・?」
ああ、怖い。
変わるのも怖いし、変わらないのも怖い。
何てややこしいんだ、この感情は。
この1ヵ月、何をしたのかきちんと向き合わないと、このままだらだらとこの1ヵ月のような日々を毎月繰り返してしまうんじゃないか。
振り返りするのは、いろんな気づきを得るためなんじゃないか。
月初に宣言してたあの目標達成するどころか、忘れてるやん。
意外とおでかけしてるやん、楽しんでるやん自分。
ああ、この出来事もこの1か月でのことやったんか。
そんな、色々のこと。
noteに投稿するのだって、誰かに見せたいからみんな書いてるんじゃない。
みんな自分の為に書いてるんだ(たぶん)。
じゃあ、私も私のために、振り返り記事を書いてみよう。
それに、日々noteに思ったことを書いているから、思い出しやすいよきっと。Twitterも見てみようよ。
頑張れ自分(こんなたかが1ヵ月振り返るだけで、鼓舞していくスタイル)
書いたnote
11月は29記事を書きました。
10月が毎日更新していたので、ゆるっと続けてました。
毎日ではないですけど、これは「ほぼ毎日」と言っていいレベルですか?
え?つぶやき? 7個あります。
ということは、記事は22個。
マイニチ、、、トウコウ、、、????
一番読んでいただけた記事はこちら。
読んだnote
#今日の読むnote というハッシュタグで、読んだnoteの感想をツイートしていました。
これは11月から始めたこと。
11月は16個の記事に対してツイートしました。
良ければハッシュタグ#今日の読むnoteで見てみてください!
#今日のよむnote
— ゆきぽこ (@888mitsu1) November 7, 2022
なんとなく副業してみたいなんて思ってた
「本業の傍らでちょちょいとお仕事。スキルも身につくよ♪」
みたいな感じでとらえてた自分に気づき恥ずかし
副業だって立派な仕事だし、なんなら仕事の仕方が変わるからめちゃ大変だよ。。。
経験談ありがたやhttps://t.co/orrOTAEmrs
#今日の読むnote
— ゆきぽこ (@888mitsu1) November 13, 2022
飯テロnote!
居心地の良い店内、美味しそうなご飯のイメージがそのまま伝わってくる文章でした☺️
そういえば、こういうごはんレポみたいなnoteを読んだのは初めてだった
よかったので、他のごはんレポも色々探して読んでみよっかな🍙@03a04b #note https://t.co/jlPHXRYy2W
参加したイベント
イベントにもいくつか参加して、全部noteで報告やレポ上げてます!
おつきみさん主催のイベント「#自分らしいnoteを探る会」
MsEngineerさん主催のイベント(ゆぴさん登壇)
toiro_magazineさん主催のイベント(ゆぴさん登壇)
イトーダーキさんのインスタライブ
意外とたくさん参加できてますね!インプット万歳!
11月のポンコツ同盟の締め会に参加できなかったことが無念・・・
どうだった?11月
歯医者でコンプレックス解消できました!!わーい!!
noteのつぶやき機能も使っていこうぜ!って思えた
イベント参加や、今日の読むnoteの取り組みで、いろんな方とSNS上でコメントのやり取りができた
来年のテーマをふたつも決めた
「軽やかに」「情弱からの卒業」結婚記念日でした。ピザとケーキを食べたよ
休みの日に一人時間をもらって2時間くらいカフェにこもれた
寝かしつけでの寝落ち率が格段にあがってしまった
会社への不信感MAX(今は少し落ち着いた)
どうする?12月
ミニマリスト思考のもと、断捨離&大掃除(スマホも)
ふるさと納税チャレンジ
notionとルーチンタイマー使ってみたい
買ったけど読めてない本のうち1冊は読了する。
寝落ち対策考える
苦手やーーーって言うときながら、めっちゃ書いてるやん笑
最後までお読みいただきありがとうございました。