
【エッセイ】振り出しに戻る。
中国、上海に入りました。
8ヵ国目(?)のスライド駐在国は中国です。
実は中国は最初の駐在国であり、振り出しに戻りました。
またまた、合計3週間の隔離中です…。
◆
来る前2ヶ月弱を日本の実家で過ごしました。
こんなに長く日本に滞在したのは、海外に出てから始めてでした。
色々思うところがありました。
ひとつは「ありすぎる弊害」。
なんでも簡単に手に入る分、手に入れる苦労がなく、手に入れた時の喜びが感じられませんでした。
もうひとつは、自分がそのような環境に適していないということ。
日本にいる間、ずっと不調が続きました。
移動日になってようやくエンジンがかかり体調が戻りました。
隔離ホテルはきれいなホテルとは言えず、提供されるご飯も美味しいとは言えず、至るところ不自由だらけですが、そんな環境で飲む一杯のインスタントコーヒーが、日本で飲んだどんなコーヒーよりも美味しく感じられるのです。
◆
日本では「両親の今後」ということに初めて正面から向き合いました。
先祖の墓じまいなどの話をしました。
結局、墓は今の墓のままで残すことにしました。
そう決めてから、両親と墓参りをしました。
この墓参りが、今回の日本滞在中のメインイベントであったと思います。
◆
両親が実家を離れ老人ホームに入る気持ちがあることも知りました。
これらの事は「これからお前はどうしていくのだ?」という疑問を私に突き付けました。
家族メンバーが国をまたいでバラバラに生活している今の私たちにとっては、答えるのが難しすぎる問いです。
しかし、この「問い」に気づけたのも、今回の日本滞在の意義だったと思っています。
◆
今回、家族4人のうち3人が新しい場所で、新しい生活をスタートします。
家人は日本で、次男はオランダのロッテルダムで、そして私は上海で。
私は、ここ上海で、この歳だからできる、自分らしい生活をスタートさせたいと思っています。
中国語を使うのも楽しみの一つです。
実は大学での専攻は中国語でした。
本来中国語を使って仕事をしていたはずなのですが、なぜかずっと英語で仕事をして来ました。
以前はこんなnoteも書いていました☟
◆
今回の壮大な引越しも後半戦に入って来ました。
無事に隔離を終え、
久しぶりの上海の街を、
新しい気分で、
ゆったり散歩したいと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
