![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7237497/rectangle_large_type_2_9a22266e6630b5e12a76cdbe34fc61cb.jpg?width=1200)
音楽図書室の(約)3ヶ月のこと
まちに開いた音楽制作プロダクション、音楽図書室を5月6日にオープンしてから、3ヶ月が経とうとしています。たくさんの不安とすこしの借金にも負けず、なんとかここまで楽しくやってこれました。
楽しいだけではだめだと、諸先輩方には言われてしまいますが、わたしはそれでいいからそれでいいのです。
正直言うと、大通りから一本外れたお店は、一日のお客さんがゼロなんて日もあり、経営の面ではまるで成功していません。それでも、ここ一ヶ月くらいは、当初のゆるい目標であった一日平均3,000円の売上は、なんとかギリギリ達成できてきています。このボーダー(営業日20日×3,000円=6万円/月)をクリアできると、家賃と水道光熱費が払えるので、精神的にはある程度余裕が出てきます。
100人のカフェ利用者より、1人のファンを
これはつい昨日行った「vagrant session cafe」のイベントの様子。この空間を作って、育ててきて、本当に良かった、と思えた一日でした。
利益は後回しでいいから、来てくれた人にとって居心地のいい空間になってほしい、と作ったお店。まちに開いた音楽制作プロダクションというコンセプトも、間違ってなかったんだと再確認できました。
自分にとって重要なことは、通りがかりの100人がふらっとお店に来ることよりも、コンセプトや雰囲気に導かれた、たった1人が目的を持ってきてくれること。
だからこそ、関西や関東からもここをめがけて足を運んでくれた方がいたことは、すっごく嬉しかったのです。
東京から来ていただいた、クラリネット奏者のまつりさんと。慣れないJAZZのセッションを楽しみました。
進化し続ける音楽図書室
先日、ありがたいことに「月間新潟こまち」というローカル雑誌に掲載していただきました(2018年9月号!みんな買ってね!)。
ふらっと遊びに来たお客さんが、「普段はアポを取ってから来るんですけど、近いから来ちゃいました。」と、まさかの編集者さんだったのです。
思えば、改装の段階から地元のケーブルテレビ局さんに追っていただき、オープンしたことを新聞社さんに掲載していただき、そして今回も(カフェではなく)プロダクションであることを書いていただいた原稿を掲載していただきました。・・・というこの文章を書いているまさに今、また違う雑誌社さんからも掲載依頼の電話がありました。ありがたい・・・!
さてさて、「進化し続ける音楽図書室」とタイトル付けをしましたが、今のお座敷の写真を改めて見てみましょう。
雑誌掲載時は畳だったお座敷が、今は野外フェス会場になっています。人工芝とステージ作りに3万円ほど投資しました(かなり安く抑えていると思う)。工期は1週間くらい。
奏者のテンションが上がるライブスペースを作りたい!ということで、自分が予(かね)てから形にしたかった「野外フェス会場を室内に作る」ということをやってしまいました。上述のvagrant session cafeでお披露目だったのですが、好評で良かったです。
(↓あまり読まなくていいけど、一年前に野外フェスみたいなライブハウス作りたいの書いてた。)
音楽図書室は、5/6のオープンから、ほぼ毎週、何かが変わり続けています。外装だったり、内装だったり、メニューだったり、営業時間だったり。写真を撮っても、1週間後にはそれが嘘になってしまうような空間です。
1ヶ月後、1年後、音楽図書室はどういう場所になっているのか、自分でもまったく想像がつかない未来にわくわくします。
今後の課題は、今はちゃんとできていない音楽制作にもっと比重を置くこと。今日はお客さんがいてもちゃんと曲を作っていることができました。いや、これは果たしてやっていいことなのか自分でもわかりませんが、いろいろと実験しながら、また進化していこうと思います。
音楽制作の売上が安定すれば、音楽図書室の遊び代(あそびしろ)はもっともっと増えるはずなのです。
3ヶ月の音楽図書室のトピックス
この三ヶ月でおこった出来事を書き連ねていこうと思ったのですが、写真を見ていたら多くなりすぎて諦めました。
ライブもしたし、なつかしい友人も遊びに来たし、野外バーバーもしたし、猫カフェもしたし、パエリア会もしたし、パブリックビューイングもしたし、フリマやイベント出店もしたし、キッチン開放したら使ってくれる方がいたし、お菓子作りも上達したし、珈琲も少しずつ違いがわかるようになってきたし、かき氷も始めたし、夜カフェもしたし、東京や岡山からもお客さんが来てくれたし、楽曲制作の打ち合わせもしたし、蛇使いのおじさんと仲良くなったりした。
とにかく、なんでも可能性のある箱として、いろいろな人やお店とコラボしたら、音楽図書室の面白さもどんどん増してきました。
これからも自分の発想だけでは生まれない、素敵なアイディアや遊びをどんどん試していきたいと思います!ひゃっほー!
**
最後にお知らせですが、8月1日に今までの集大成(?)とも言えるフェスを開催しますよ!大好きな芸人さんのフワちゃんも呼んじゃいました!ライブもします!かなりワチャワチャすると思います!よろしくおねがいします!
日時:2018年8月1日(水)18:00〜21:00
料金:入場無料、カンパ制!ドリンク、お菓子の注文可能
定員:キャパの関係で30名くらい
場所:音楽図書室(長岡市南町1丁目10-16)
いいなと思ったら応援しよう!
![ハヤシユウ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33656/profile_31d81c74dd7c0ca872ac9b6dc4b16173.jpg?width=600&crop=1:1,smart)