![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162585194/rectangle_large_type_2_483dff0d9d8bf438c50a94bf6b4ecd29.jpeg?width=1200)
Twitter、やーめた(まだやめてない)
Twitterをちゃんとやめることにした。かねてからことあるごとに「Twitterやめてぇ!」ってお気持ち表明していたが、ようやく決心がついた。やめられない理由をやめたい理由が上回ってきた。この記事でTwitterの供養(?)をしていこうと思う。
ありがとう、Twitter
まずはTwitterに助けられたことから紹介していこう。最初にTwitterを使い始めたのは高校生の頃で、主にクラスメートとのくだらないやり取り(ちょwおまwwwみたいなやつ)を楽しんでいた。ツイート数としては、このときが一番多かったんじゃないかと思う。
転機が訪れたのはそれから一年後くらい、フォローしていた先輩が「他の大学生も交えてBBQやるぜ★」的なことをつぶやいていて、それに参加したことだ。当時、学科ごとの固定クラスだった自分は40人の小さな世界で生きていたが、えいやっと飛び出してみたら一気に世界が拡張された感じがして嬉しかった。ありがとうTwitter。
専門学校進学後もその勢いで他大学や社会人との繋がりを作り、朝活コミュニティに参加して大切な友達ができた。これはmixiのおかげも入ってるけど、Twitterにもありがとう。
フリーBGMを配布するようになってからはTwitter上でたくさん楽曲の反応が見れるようになり、音楽のお仕事も数件いただいたり、音楽仲間で会って親睦深めたり、ということもできるようになった。
これ以降も楽しいこと、嬉しいことは続き、やめられない理由の一つとなっていた。その他のエピソードはお会いしたときにでも。
もうあかんわ、Twitter
ときはめぐり現在、2024年。今のTwitterには魅力を感じなくなってしまった。その理由をいくつか連ねてみる。
反応がない
執筆現在、自分のTwitterには6,677人のフォロワーがいる。しかしツイートが絶望的に届かない。一投稿に10いいねつけばいい方で、おそらくフォロワーのタイムラインにそもそも表示されていない。今のタイムラインは基本最初はおすすめが出るようになっていて、フォローしている人よりも話題の投稿のほうが先に目につく。
情報過多すぎる
前述の通り、タイムラインがおすすめの暴力になってしまい、いらない情報が多すぎる、偏っている、ということが起きている。楽しい話題だったらまだいいものの、人の興味を引くのは悲しいかないつの時代もゴシップや負のエネルギー・・・。
もう本当にしんどい、と思った一つのきっかけは先の兵庫県知事選。兵庫県民認定されているせいか、何も調べていないのに毎回候補者陣営の揚げ足を取り合うような投稿が流れてくる。基本的に攻撃的なものを目に入れたくないので本当に嫌だった。
Xとか言う名前になってる
Xとかいう名前になってる。まあそれは別にいいんだけど。
収益化とかやってる
収益化を始めちゃったせいで、情報の質がより一層下がってしまった。収益化をすると質の低いものを大量生成してお金儲けをしようとする輩が絶対に現れる。一方でバズる投稿のためにコンテンツの再利用(いわゆるパクツイ)をする人もいれば、コピー&ペーストのリプをやり取りをする謎の海外アカウントも乱立。地獄絵図でしかない。
やめられない、Twitter
Twitterをやめられない理由も本当にたくさんあった。たくさんの方がフォローして気にかけてくれること。いうてもなんだかんだ新しい繋がりができること。過去にけっこういいこと言ってると消すのがもったいないこと。ログインで使ってるサービスがあること。誕生日や記念でいただいた温かいメッセージを見れなくなること。
でも、全部分解して見ていくと全部なんとかなるな、とわかった。
さようなら、Twitter
ということでようやくTwitterをやめる決心がついた。ただ急にアカウントを消すのもあれなので、まずは試験的にツイートをほぼほぼ削除した。こちらのツイ消しツールを使わせていただいて、いいね数50以下を一括削除して、残りのツイートは手動で確認しつつ削除。今残っているのは10ツイートくらいかもしれない。これならいつアカウントを消しても悔いはない。
で、アカウントを消すかどうかなのだけど、・・・
まだ正直迷っている。
つぶやかなければいい・見なければいいだけの話でもあるので、アカウントが残っているぶんには問題ないし、今後調べてたどり着いてくれる方のためには、ちょっとしたプロフィールと最低限の投稿が残ってるのはいいよね。と思うけどどうだろう。(出ないと思うけど)なりすまし対策にもなるし。
ということでひとまず年内は、「Twitterやめる(投稿的な意味で)」けど、「Twitterやめない(アカウント的な意味で)」で行こうと思う!
より音楽や生活にエネルギーリソース割きつつ、今後の活動の場所は基本noteやYouTubeになって行くと思う。いなくなるわけではないので心配しないでください♡
で、いつもなら「記事書いたよ!読んでねー」ってSNSにシェアするところなのだけど、シェアすると反応が気になってしまうので絶対見てしまう。なのでここで終わり。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハヤシユウ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33656/profile_31d81c74dd7c0ca872ac9b6dc4b16173.jpg?width=600&crop=1:1,smart)