見出し画像

2024年、買ったもの紹介

今年は大きな買い物が多かったので、ちょっと早いですが買ったものを振り返ってみようと思います。

※この記事に挿入しているamazonリンクはアフィリエイトリンクを使用しています。

撮影・音楽機材

DJI / Osmo Pocket

ジンバル付きの小型カメラ。今はシリーズ3まで出てて、この初代のは2018年に出たもの。(結局今年全然使えてないけど)VlogやYouTube用に。スマートフォンも十分に小さくて動画も音声もきれいに取れるのだけど、ストレージを圧迫したり充電食ったりが嫌なので役割を分けたいな、と思い購入。ほんとにポケットにさっと入れて持っていけるので良い。


GIZMON / Utulens 32mm

写ルンですのレンズを再利用したカメラのレンズで、エモい写真とか映像が撮れるかなと思い購入。2,3回試し撮りしたけどちょっとまだポテンシャル引き出せてないのと、その後レンズ交換が面倒でずっと使わずじまいだ・・・。エモいMVを撮りたくなったら活躍してくれるでしょう。


Kilohearts / Phase Plant

シンセサイザー・プラグイン。新しめのサウンドのシンセがほしいなと思っていて、半額になっているこちらのシンセを見つけて購入。以下の動画でさっそく曲作りをしている。執筆している現在(2024/12/2)も、ブラックフライデーセールで半額になっているようだ。


SENNHEISER / HD490PRO

1万円のヘッドフォンを10年近く使っていて、耳も肥えてきたのでさすがにステップアップしたいなと思い購入。最初は3万円の価格帯(AKG / K712か、YAMAHA / HPH-MT8あたり)で探していたのだけど、音楽をやっている知人がこれを買ってめちゃ良かったと言っていたので勢いで購入。たしかに解像度とパンの明瞭度がとても良いし、音楽を聴くのもかなり楽しくなった。立体的に明確に見えるようになったのでミックス、マスタリングも上達したはず。今年のベストバイかもしれない。


YAMAHA / YFL-451

趣味で再開した吹奏楽に思ったより熱が入ってしまい、フルートを新調。フルートは楽器の中でもピンキリのレンジが広い楽器で、初心者用は数万円、中級者用は数十万円、プロ用は数百万円まで用意されている。最初に使っていたのは5万円くらいの洋銀製のものだったけど、グレードアップしようとすると材質的に一気に20-30万円くらいになってしまうので、それと同じグレードの整備済み中古品を購入。YAMAHAは総合メーカーなのでなんとなく避けていたのだけど、今回試奏し比べた中では一番鳴らしやすく、結果こちらをチョイス。買うときに色々調べたのでフルートの歴史や機構にもちょっと詳しくなった。学生のときにこの熱量があったら良かったな・・・。次回グレードアップ時はアルタス、ムラマツ、パウエル、あたりに挑戦したい。


生活・その他

アイリスオーヤマ / UHM-280S-W

加湿器。日本海側に住んでいたとき、冬はむしろ除湿しないといけなかったけど、関東や関西に住み始めてから冬って本当に乾燥の季節なんだ!と実感。去年は加湿器なしで過ごしたのだけど、長めの喉風邪を引いてしまい、医者に「湿度かもしれないですね」と言われたのが衝撃。ということで、今年は早めから対策を開始。今のところ、部屋の湿度は45%〜55%くらいに収まっており、喉の調子も良さげ。数千円で冬の健康が手に入るなら、もはや全家庭必須アイテムじゃなかろうか。


BUNDOK / BD-901

ホットサンドメーカー。自分でホットサンドを作るのもいいし、ヤマザキランチパックみたいなやつを買ってきて焼いても美味しい。鶏もも肉に塩コショウして豪快に挟んで焼いても美味しい。可能性が無限大すぎる。キャンプでも楽しいけど、おうち時間の楽しみも増えた。


スタジオ物件

今年の一番大きな買い物。これが言いたいがために記事を書き始めたまであるよね。とは言いつつも、詳細については追々ゆっくりと(どっちやねん)。なかなかの紆余曲折があり、この話だけで一本の記事が書けるけど、まだ契約したばかりで写真もほとんど撮っていないので、本格的に使い始めたらまた話をまとめようと思う。200万円の格安中古物件で分割払いにしていただいたので、今年払っているのは50万円くらい。準備ができたらみんなでBBQパーティしよう。


いいなと思ったら応援しよう!

ハヤシユウ
記事を読んでいただきありがとうございます!いただいたサポートでいつものご飯がちょっと豪華になります!