MacBookProの横にiPadを置くと色々起こっちゃいます。
以前、iMacの横にMacBookProを置くと色々起こります。というエントリーを行いました。
しかし最近、僕はコワーキングスペースに入り浸りなのでiMacの横にMacBookProを置く機会は減ってきています。
コワーキングスペースで必須なのはノートPC、つまり僕の場合はMacbookProが最近、最も身近にあって欲しいデバイスなのです。
ただ、コワーキングスペースでガッツリ仕事をしようと思うと外部モニターはあった方がいいかなぁと思っていました。
という事で一番最適なのは事務所に設置しているiMacを持っていく!ってのが正解といえば正解なんだけど、27インチのiMacって重いし持ちづらいし、手というか指痛くなるし、運ぶのには適していません。
じゃあ、比較的軽いJapanNext社の27インチモニター持っていくか!と持っていってみたもののなんかMacBookだと特にテキストがとても荒く感じます。
そうなると15インチのモバイル用モニター購入した方がいいのかな?って思いAmazonでモバイルモニターチェックするんだけどじゃあMacBook繋げて本当にちゃんと表示できるのか、いや表示はできるんだろうけど、テキストとか残念な表示ならないのか?って思うと二の足を踏みます。
じゃあ、ヨドバシとかビックカメラでチェックするのが一番じゃん!と思うんだけど、気の弱い僕がバックからMacBookを取り出して店員に「接続してもいいですか?」って言うイメージは到底思い浮かばない。。
どうすればいいんだよ。。と、途方に暮れていたんだけど、ふとiPadってMacBookと繋がるんじゃね?と閃きました。
家には既に用済みで、家事にも使えない丸いボタンが目立つiPadがあるではないか!
これを、充電しMacbookProの横に置いてみました。
何も起きません。。。
でも、ネットの記事にあった通りiPadが使える状態(Pinを入れて後の状態)で、Macbookの設定→ディスプレイを選択するとiPadが外部ディスプレイ化しています。
これは、Macbookを使っている人たちでコワーキングスペースが好きな人にはたまらない機能だと思います。
またMacbookをメインで使用している人は、一度はiPadを購入し放置していると思うからそんなiPadを有効利用できるのです。
こんな嬉しい事はないと思います。
まあ使用においては、AppleIDが一致していないとNGとの事です。
この機能ってSideCarとか言われるものらしいけど、実はもっと色々な事ができます。
けれども、iPadを買ったみたもののMacbookでいいやと、iPadを放置してしまっている僕のような者にはiPadが外部ディスプレイになる事だけで、なんか贖罪できたと思え、年初めから縁起がいいなぁと思うのです。