2024年10月のお稽古花と2回目の華展😊👍
朝晩
すっかり冷え込んで、もう冬が来たなぁと感じるようになりました🤭今年はいつまでも暑くて💦💦秋が🍂短い感じでしたが😓
花の相場も安定せず、厳しい一年でした。
それでも、大好きな花に触れながらの仕事は充実しています😊
早速‼︎10月のお稽古花を紹介していきます👍
10月4日のお稽古です😊
花材は左側から順に
ドラセナ 2本
小菊 1本
ヒマワリ 3本
セッカヤナギ 2本
ん?🌻ヒマワリ⁈秋にヒマワリとは🙄⁈
ですが〜このヒマワリ、ちょっと秋色なんですね〜🤭ちょっと茶色が混じっていて、いつまでも暑かった今年の秋を表現するのにいいと思いませんか?🤗僕は『その年の気候や季節感』を取り入れて、自然を表現するのも生け花の面白いところだと思いますね😉✌🏼
完成作品です😊器は秋の雰囲気を意識しました‼︎手直しはありませんでした。
この日のお稽古は、次回の華展について打ち合わせをしましたよ🤭
先生から『華展のお花、上手く生けることができたら花器を差し上げますよ😊』と言っていただいて🏆🏆🏆ヤル気倍増になりました(笑)さてさて😳迎えた華展の日🪷どうなったでしょうか〜🤭
10月18日お稽古の日は華展の生け込み日となりました🙋🏻先生から『上手く生けたらプレゼントしますよ』と言っていただいたのは、この器💁🏻♂️僕はシンプルな水盤型の花器を持っていないので、頑張って先生の合格をいただこうと挑みました😁👍👍
翌日の土曜日から日曜日にかけて、華展が行われました😊僕は花材を揃え、メンバーの方が手分けして会場の準備をしてくださり、花材や生けた人の名前を書く札を作ってもらったりして😊チームワークのよさを感じました🙆🏻🙆🏻🙆🏻
それぞれが個性ある花材と器選びで"オリジナル"の作品を発表しましたよ💁🏻♂️2度目の華展ということで少しリラックスして楽しくできたと思います。ようやく、生け花を楽しむことができるようになりました☺️
さて、僕は先生から花器をいただけたのでしょうか?🤭
結果は🎊🎊 手直しがなかったということで、先生から花器をいただきました🏆🏆🏆😆 先生に『花器、持って帰ってね』と言っていただいた時、"よく頑張って続けたね"と言っていただいた気分になり嬉しかったです😁✨✨
温暖化の影響か、年々仕入れが厳しく難しくなる中で、予算内で皆が満足できる花材を揃え、頑張ってるな〜と自己満足😁👍
益々、夏が暑くなり仕入れが厳しくなることが予想される花業界で生き残りをかけて🙋🏻
頑張っていい花届けます😉