花男子緊急特別企画🙋🏻花屋に花がない⁈②
前回、"秋の彼岸に花が激減"で花業界の危機的状況を【温暖化が花の生産に与える影響】という観点から書いていきました。
今回は【近年の災害による産地の被害状況】について調べたことを書いていきたいと思います🙋🏻
僕が知っている一番最近の大きな災害で花農家さんが被害を受けたのは『2018年の西日本豪雨』と『2019年の台風15号』でした。
昨年、猛暑で入荷予定が大きく乱れた『リンドウ』も"岡山県JA晴れの国岡山"で西日本豪雨の大きな被害を受けた岡山県新見市のリンドウ栽培が2020年に完全復活したそうで、JA晴れの国岡山は元の生産規模である100万本のリンドウを再び栽培することに成功しました。新しいオリジナル品種も含まれており、新型コロナウイルスの影響にもかかわらず、市場の多様化と販売促進に力を入れています。
詳細は下記をご覧ください。👇
また、2018年の西日本豪雨は主に梅雨前線と台風の影響で発生し、広範囲にわたって甚大な被害をもたらしました。この豪雨により、特に農業従事者の多くが深刻な影響を受け、花卉農家も例外ではありませんでした。
被災した花卉農家の中には、復旧が困難な状況や市場の需要変化を背景に、野菜栽培に転身するケースが増えてきました。これは、豪雨による施設や設備の損壊だけでなく、経済的な理由や市場の安定性を求めるためでもあります。花卉栽培は高収益を見込める一方で、需要の変動が大きくリスクも高いため、比較的安定した需要が見込める野菜栽培へとシフトすることが選ばれています。
具体的には、愛媛県などで花卉農家が被災後、地域の支援や補助金を活用しながら、トマトやレタスなどの野菜栽培に転向する事例が報告されています。この転身には、地域の農業協会や行政のサポートが重要な役割を果たしています 。花卉農家から野菜農家へ転身するメリットには以下のようなものがあると考えられます。
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?