
【例会報告】2025年2月20日(木)TOSSお江戸87の会
2025年2月20日(木)佃区民館にて、TOSSお江戸87の会の例会を行いました。
次回の例会としては、3月6日(木)佃区民館 18:20〜20:00
になります。(佃区民館)
【内容】
テーマ:「教育技術を活用して、子どもたちの理解を深める」
今回の例会では、教育技術を駆使しながら、子どもたちの理解をより深めるための授業実践や研修報告が行われました。特に、具体物を活用した指導や、作業をシステム化する工夫が共有されました。
●授業実践の報告
まず、授業実践に関する報告がありました。「作業をさせていくと落ち着く」というテーマでは、子どもたちに適切な作業を与えることで集中力が高まり、学習環境が安定することが確認されました。これは、学級経営の観点からも重要な示唆を含むものであり、実践の工夫が求められるポイントです。
また、「直方体の垂直と平行の関係を具体的にイメージさせる方法」については、教室の床と壁を活用することで、視覚的に理解しやすくなる実践が紹介されました。子どもたちにとって身近な環境を利用することで、概念の定着が促されることが期待されます。
●校内研修の報告
次に、校内で行われたミニ研修「年度末に向けて 効率的作業」の報告がありました。この研修では、業務をシステム化し、チェックリストを活用することで作業の見通しが立ち、効率的に進められることが確認されました。特に、年度末は業務が集中する時期であるため、こうした工夫を取り入れることで、教師の負担軽減につながることが期待されます。
●春フェス講座検討
例会では、春フェスでの講座内容についての検討も行われました。「年度末に向けて 効率的作業」をテーマに、具体的な取り組みを整理し、実践的な講座として展開できるよう準備が進められました。
レポート発表
●「場所当て」に関するレポート発表
教育現場での活用方法について意見交換がなされました。学習活動の中でどのように取り入れるか、実践例をもとに議論が深まりました。
今後も、授業力向上に向けた実践交流を重ねながら、よりよい教育の実現を目指していきます。
【お知らせ】
2025年「春の教師力UPフェス」開催決定!
★3月22日(土)、☆3月27日(木)、★3月30日(日)
★4月6日(日)、☆4月12日(土)、☆4月26日(土)、★5月17日(土)
★は、TOSSお江戸87の会主催 ☆は、TOSSお江戸87の会の若手サークル員が行う関連の春フェスです。
春フェス案内
↓
https://sites.google.com/toss2.com/toss87official-hp/セミナーイベント情報?authuser=0
【詳細】
1.日時 2025年2月20日(木) 18:20~20:00
場所 佃区民館 (中央区)
2.参加 15名
3.内容(順不同)
模擬授業 算数「たしざんとひきざん」(1年)
模擬授業 算数「中学入学体験コース」(6年)
模擬授業 算数「直方体」
模擬授業 算数「倍の計算」(3年)
模擬授業 算数「カレンダーを調べよう」
模擬授業 社会「伝統文化の保存」(中学)
春フェス講座検討
校内OJT報告「年度末に向けて 効率的作業」
レポート「場所当て」
【代表】桜木 全コメント、代案授業「たしざんとひきざん」
4.次回以降の予定
3月17日(月)佃区民館 18:20〜20:00
4月 3日(木)佃区民館 18:20〜20:00
4月17日(木)佃区民館 18:20〜20:00
(例会後は、有志で、例会で話せなかったことや教育談義などお酒を飲も交えながら懇親会を行います。お気軽にご参加ください。)
5.楽習会のお知らせ(最終日曜日 20:50~21:30位 無料オンライン)
予定は、2月23日(日)
6.セミナー情報
2025年「春の教師力UPフェス」開催決定!
★3月22日(土)、☆3月27日(木)、★3月30日(日)
★4月6日(日)、☆4月12日(土)、☆4月26日(土)、★5月17日(土)
★は、TOSSお江戸87の会主催 ☆は、TOSSお江戸87の会の若手サークル員が行う関連の春フェスです。
7.TOSSお江戸87の会OFFICIAL HP https://x.gd/Wl4tq
8.TOSSお江戸87の会オープンチャット(無料)
https://x.gd/sC9Jm
お気軽にお入りください。(閲覧のみで大丈夫です。)