![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107609933/rectangle_large_type_2_d5d3313019c3173125737a9e99a70156.png?width=1200)
楽しくなるロードバイクの洗車アイテム
どうも、877Bicycleです🍌
私の住む山梨では最近雪が降って、溶けた水が跳ね上がり見事なまでに自転車が汚れてしまいます。拭くだけでいい洗剤タイプを持っていますが、砂がついている場合は先に洗い落とさないとフレームに傷がついてしまいます。でも洗車するのって時間かかるし面倒なんですよね・・・
そ・こ・で・ 洗車が楽しくなるアイテムをいくつかご紹介します👍
①MORGAN BLUE チェーン用ブラシ&チェーンクリーナー
![](https://assets.st-note.com/img/1676445086425-6CvEnfhfpG.jpg?width=1200)
洗車を始めるときは、まずドライブトレインからですよね。
ベルギーのケミカルブランドMORGAN BLUEの製品で愛用しているこのブラシ。今までFINISH LINEの上下で挟み込んで中のブラシが回るタイプやMuc-Offの3方向にブラシがついてるタイプなどを使っていましたが、どれも油落ちがイマイチでした。原因はブラシが硬いせいで、奥まで入っていかないのです。しかし、このブラシは絶妙な柔らかさで、チェーンはもちろんのことプーリーやスプロケも1本で汚れをかき出せます!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1676445214135-ZSqWKSypBh.jpg?width=1200)
そしてその相棒として最高のコスパを誇る同社のクリーナー。本当に少量でめちゃくちゃ落ちます。ホームセンターで売っている300円ほどのパーツクリーナーはもう要りません。あれを何本も買うのは捨てるのも面倒です。先程のブラシの先端に塗布してこするだけです。もっと早く知っていればと後悔すらあります(笑)
②XPOWER A-2 マルチ電気コンピューターダスタードライヤーエアポンプエアスプレーブロワー掃除機
![](https://assets.st-note.com/img/1676448172254-JNmav1me8d.jpg?width=1200)
洗車をした後に何が面倒かっていうと脱水作業なんですよね~。もちろんマイクロファイバータオルやウエスで拭きとるんですが、ディレーラーやチェーンなどの細かい部分は拭き取れません。そこで活躍するのがこのエアーダスター!!
IT技術者さんのブログで紹介されていて、かなり気になっていました。他社でもバッテリータイプやUSBコードタイプが販売されていたんですが、コンセントタイプに比べると馬力が足りません。Amazonに7,999円で販売されていたんですが、ブログ紹介後しばらくすると売り切れになっていました。また気になって調べてみたら25%OFFの5,999円で再販されているのを発見!これは…と思いポチりました。
③アイリスオーヤマ 靴乾燥機 ダブルノズル SD-C1-W
![](https://assets.st-note.com/img/1676448223939-QnbFRUz6OU.jpg)
洗車ではないですが、雨の日や雨上がりを走った後はシューズを洗いたくなります。お洒落は足元からって言うように、いくらオシャレしても靴が汚いとダサい。。。あと濡れたまま放置すると臭いがヤバいです!! 今までは洗った後に新聞紙(消臭効果のため)を詰めてから扇風機で乾かしていたんですが、今はもう新聞を取っていません。そこで一昨年(当時2,990円で)買ったのがこの靴乾燥機なるもの。上にそのまま乗せても良し、ホースを伸ばしても良しです。温かい空気で乾かすので、臭いもあまりしなくなる印象です。やったことはありませんが、厚手のグローブを乾かすのにも良さそうですね。
一点ネガティブなことを上げるとすれば、音がかなり大きいです。低騒音でも割と音がするので、標準モードを夜使用するのは控えたくなります。
冬場の洗車は寒くてサボりがちですが、愛車を長く乗るためにもしっかりメンテナンスしましょう。※注意点として洗うだけでは、逆にグリスが落ちたり錆びてしまったりするので気を付けましょう。不安な方はショップへGO!!