
いつ、片づけようか

6日朝、
出勤途中の大阪駅ホームで獅子舞をみた
こいつぁ春から縁起がいいぜ、である
松の内、というのは1月7日までと思い込んでて
7日の夕方に松飾りを片づけていた
関西に越してきてからも
職場に(誰が飾ったか分らぬよう)
こそこそ植物を飾ったりしてて
松飾りもこっそら飾ったりしてた
で、7日夕方こっそら片づけてた
そしたらだよ、チミ
よそ様はまだ飾ってる
ぬぬ?と焦り確認したら
関西の松の内は15日までだった

ホテルニューオータニ大阪には
関西の支部が持ち回りで正月花を飾るんだけど
やっぱすここも15日まで飾った
我が草月流は東京本部だから
東京のいたるところに正月花を飾ってるんだけど
7日には撤花する
それを知ったこのときの支部長が
「関東はいいわね、あっという間に片づけられるのね
こっちは15日まで毎日手入れだよ」と嘆いた
とはいえ郷に入っては郷に従えだ
人様が見る職場や玄関の松飾は
15日まで飾るようにしてる

おうちの葉ボタンが痛んできた
痛んでるけど痛んだなりに
この黄色くなってるグラデーションは
きれいだけどやっぱす7日だ、いけかえよう
(じぶんちは関東ルール)

縁起物は下手に曲げたりせず
すっくとまっすぐ『立てる』ものだから
松なんかもきりりすくっと立てるんだけど
実は松はぐなぐなに曲がる

なので丸めてみる

器はこれにしよう

年明け一番最初の趣味の園芸で
葉ボタンは挿し木ができると学んだ
しかも横向きにしておくと
矢印のように脇枝が出てくるんだって

なので葉ボタンを横向きにいけて
茎のユニークさを強調するようにいけよう
って構想を練ったのに
手の動くままいけたらヘンテコになった

やり直したらさらにヘンテコリンになった

結局いちばん最初のがよかったかも

とりあえず茎が見えるからいいか
ところで松はいつまでも元気なので
お弟子さんに
「いつ捨てればいいのですか?」
と聞かれることが多い
こういった縁起物はその期間が終わったら
「今年もありがとうございました」と感謝して処分
お住いの町の役所に焼いてもらうのがいい
それが難しければ
このようにすっかり変身させ楽しむのもまたひとつ
いけばな教室 西宮市🐰
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739
8739sshuho(@)gmail.com
HP