
口やかましいクソババァでごめんよ
お弟子さんにお買い物をお願いしたところ、「先生の天然さく裂に笑いました」とLINEがきて、少し、いや大いに落ち込んでおります
みなわん、
自分はシッカリしてると思いきや違うようだってあります?ごきげんよう

へなうさ工房では稽古の際、いけるまでといけ終わってから、箸の上げ下ろしまで状態で事細かに「あーしなさい」「こーしなさい」と指示します

オンライン稽古を始めたときに、自作でテキストを作りまして、作成しながら、「えーーー、いけるまでにこんなに過程があるのぉおお?」「いけおわってもこんなにやることあるの」と仰天した次第なんだけど、やっぱりきちんと教えなくちゃだもんね、と一切割愛しなかったのでした
それは対面稽古でも同じ
お弟子さんにしてみたら、さっさと花材に触って
「きゃわひーーん♥」とか「どんな風にいけようかな♥」
なんてやりたいだろうけど、そこはグッと我慢してもらい、
花器の持ち方、剣山の置き方、水の入れ方、うんぬんかんぬんあーだこーだ、そうじゃないこーしろあーしろ、ととにかく五月蝿い喧しい
お弟子さん達には「口うるさくてスマヌ」って毎回思うけど、やっぱりいざ稽古が始まると「ぎゃーぎゃーわーわー」ってなっちゃう

しかもやっといけ終わり、ホッとしたのもつかの間、花材の包み方までギャースカピーと指導します
しかも動くのは口だけで全部お弟子さんにやらせるから始末が悪い
いけばな歴40年近く経つけれどこんな口うるさい先生って見たことも聞いたこともないんだけど、気になって気になって仕方ないのよ~~
そしてこの口うるさいは、どんどん積み重なって将来大きな肥やしになるって思うからやめないの
自分でやらせるのはお弟子さんのため、先生がやってたらできるようにならないもんね
こんな口うるさいクソババァでもよろしければ、いけばな習いに来てね
って、これじゃ誰もこないョーとほほ