![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156599777/rectangle_large_type_2_a8f0826e459ae6a774aad5f1cc6439a8.jpeg?width=1200)
ひたすらに怖い
事情があって月に数度地元に帰る
地元岩手県は車がないと移動が困難だ
というわけで、
いよいよ不便がこじれてきたので
15年ぶりくらいに運転することを決意した
ペーパードライバー講習を受けよう
思い立ったが吉日、
申込みに行き申込書を書いてたら
「今スグ乗れますけどどうします?」
こういった流れには乗った方がいいと決めてるので
即答で「はいっ」
ココロの準備ぜーろーだったけど
教習所内のコースをくるくる回り
S字カーブやクランクを通ったりだったので
楽しく50分の講習を終えた
終えたとき教官からまさかのお言葉をいただいた
「次回は路上ね」
まままま、まさかっ!
「自分で思ってるよりずっとカンは鈍ってないよ
ぜんぜんひとりで大丈夫」とおだてられた
んなわけないだろーがー!
そういうわけで昨日は路上練習で
なかなかの豪雨の中久しぶりに公道を走った
今回も
「ぜんぜん大丈夫
今日からひとりで走れるよ」
とおだれられたけど信じるわけにはゆかぬ
あと2回講習をお願いしてきた
![](https://assets.st-note.com/img/1727947076-8sPCToScDJVXZbRp14iF2xMf.jpg?width=1200)
若いころ
つまり昭和の終わりから平成にかけてに比べ
交通事故が増えたように感じてる
運転が大好きで上手い我が弟が言うには
オートマ車が主流になったからだそうだ
ワタスがバリバリ運転してた時代は
マニュアル車しかなかった
運転がヘタクソだと
アノ独特の『ドンっ!』という音と共に
車は止まって【くれ】た
ペーパードライバー講習の最中
あまりにも運転が簡単で
すいすい車が動くので
ひたすらに
「怖いよ怖いよこわいよー」と
心の中で唱え続けた
18歳で免許を取得し(田舎あるある)
ほぼ毎日マニュアル車を運転し
オートマ車が登場したあたりで
「おもちゃみたい、逆に怖い」となり
オートマ車に慣れる前に都会に出て運転をやめてた
今回運転してみて
やっぱす「おもちゃみたい」だった
簡単でだれでも運転できることは
よいことだとも思うけれど
ある程度技術が高くないと
運転できなかった時代は事故が少なかった
あおり運転なんてのもなかった
🚙
とりあえず
教習所の教官におだてられても慢心せず
安全を買えるのであればあと2回、
6600円/回×2=12000円の講習代も安いもんだ、と
頑張ってペーパードライバー講習受けるのだ
事故らないように祈って欲しいなのだ
🐇いけばなはしっかり教えます🐰
いけばな教室 西宮市
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739
8739sshuho(@)gmail.com
HP