見出し画像

大声じゃないんだね

殺しても死なないくらい劇的に健康だけど
弱点はあって喉が弱い

ここ数年それが顕著になってきてて
食べる、飲む、という行為をすれば必ずむせる

なので健康だけど誤嚥性肺炎で
結構早めに死ねるかも?でへへとか思ってる


------------------------------
朗読講習なるものを受けた

講師は関西らしく
ABC朝日放送のアナウンサーだった方

最初の説明からなるほど~の連続だった

人に伝わるのは
大声じゃない、通る声

な、な、な、なんとー!!!

確かにそうね

大声でも何言ってるかわからないってあるわ

そして現代は大きな会場だったり
ネットで話をする際はマイクを使う

マイクによく通る声の出し方があるんだそう

ひっょえ~

確かにあるあるだわ

話す、なんてだれでもできてる、じゃないね


そして朗読

抑揚をつけて読まないこと、だって

抑揚をつけて感情いっぱいに読み上げるのは幼児向け

なるべく平たんに読んだ方が伝わるんだそう

ここで「はっ」っとなった

いつも大好きEテレで見てる
100分de名著も確かに平たんに朗読する

ぬわ~~~るほど~ぉっーーー


文字は字面を追うんじゃなく少し前を追いながら読む
そうすると間違うことがないんだって

ちょっとやってみたんだけど
難しいけど確かにそうだな、と実感した

たった1回だけでとても学ぶことが多かった

なんやかんや、やっぱす
なにごともプロはすごいわ

ワタスは活舌も悪く岩手弁がきついので
花材名を関西のお弟子さんに教えるたびに
「ちっ違う」ということが多発してるので
紙に書いて貼っておくという逃げをしてるんだけど

講師の方の
「訓練です、訓練すればなおります
 (発声も活舌も目で字面を追わないも) 
 できるようになります
 さらに喉が鍛えられるので誤嚥性肺炎を防げます」
という言葉に励まされた


大声で言えば聞こえるんじゃない
通る声で伝える

テクニックを身につけるのだ


これって文章を書くこともそうだな、って思った

プロに教えてもらい訓練していけば
正しく伝えることができる文章が書けるんだろうな

一生勉強、そして訓練鍛錬と思ったでアル




🐇いけばな教室 西宮市🐰
へなうさ工房:甲子園球場そば
090-8214-8739
8739sshuho(@)gmail.com

HP



ところで雑談的なお話なんだけど
日本語にも無声音ってのがあって
関東圏のひとは簡単に出せるんだけど
関西の方々は難しい、できない

試しにやってみたらワタスはできた

面白いから周りの
ザ・関西人に試してみようと思っちょるのだ




いいなと思ったら応援しよう!