
6月6日66歳
へなうさ工房 西宮市甲子園口
090-8214-8739(葉に意思、花咲く)
8739sshuho[@]gmail.com
昨夜、焼きそばを食べようとワクワクしてたのに、いざ作ろうとしたら肝心のソバがなくて、単なる野菜炒めになりました、とほほのほ
やっぱりこの世で一番信用できない人、それは自分

研究会で残ったアレカヤシをアレンジ
本日、6月6日はなんの日?
昔は6歳の6月6日から芸事、習い事を始めるとよいとされていた日です
なので「いけばなの日」でもあります

けどね、芸事や習い事って子供も大人も年齢に関係なく楽しめるもの
社会人になってからシニアになってから習い事を探して始める方もたくさんいらっしゃる

花材は
アレカヤシ×ギガンジウム×丹頂アリアム×カラー
以前、内科の第一人者といわれてる大学教授とお話させていただくことがあったんだけど、そのときにこんなことを仰っていた
「今の医学は本当に100歳まで生かします。事故などの不慮のことがない限り、あなたも、あなたも(と、わたしを指して)みんな100歳まで生きますよ。けどね、100歳まで生かすと言っても寝たきりで100歳もいれば、元気に100歳もいるんです。そこの部分はひとそれぞれ、どう暮らすか、生きてゆくかにかかっていますよ。」

と、いうことは66歳から習い事を始めてもぜんぜん遅くない
40年近く楽しむことができるのだ
いけばなって実は体力も使うし手先を使うし、なによりクリエイティブなことをするからアタマを相当使う
老後の備えにぺったしだ

オマケを置いてきた
瑠璃玉アザミ×クラスペディア
色に頼らない構成を
習い事は6歳から始めなくちゃいけないから、てぇ~お~くぅ~れぇ~~、などと諦めず66歳からでも60歳からでも55歳からでも始めてみよう
待ってま~す🐰