バウンスオフ
はじめに
バウンスオフはボールを投げてお題のカードの形を目指していくゲームです。なかなか思ったところにいかなくて、もどかしかったり、上手くいくととても気持ち良かったり。一喜一憂が楽しいゲームです。
ゲームの流れ
チームごとにランダムでカードを引いて揃える並びを決めましょう。
種類は全部で9通り。
順番にチームごとに自分のチームのボールをワンバウンドでボードのマスを狙います。ワンバウンドは絶対しないといけません。
8つボールを使い切ってしまったら盤にあるボールを1つ使いましょう。
勝利条件
玉を投げていき、カードの形が揃ったチームの勝利になります。下のようにカードと同じ形を目指して頑張りましょう!
子ども用ルール
①たくさん入った方の勝ち
手持ちのボールを8個ずつ投げてより多くのボールが入っている方が勝ちというシンプルなルールです。
力加減や最初にボールを投げるのに慣れるまではこのルールがオススメです。
②連鎖が長い方の勝ち
子ども用ルールの発展版です。入れるのが上手になってきたら狙ったところに入れられるようになろう。
決まった形まではいかないけれど、自分が入れたボールの近くに入れる必要があるので少し難しくなります。
ハンデの付け方
歳が離れている場合、同じ条件だと力の差が歴然となる場合があります。
そんな時は上手な方は利き手と反対の手で投げると良いハンデになります。
おわりに
バウンスオフは力加減が重要です。力強く投げたからといって入るわけではないので、力加減を覚えるのにぴったりなゲームですね。
また、狙ったところに入れるためにも集中力も使うので遊びながらたくさんの能力を使います。是非、遊んでみて下さい。