![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147065357/rectangle_large_type_2_6a990eb3920f459c23618b7009455573.png?width=1200)
バイクをどう守る? 保管グッズの話
皆さん、バイクの保管ってどうされてますか。
もしガレージがあれば雨風や盗難リスクも下げられますが、
ガレージがあるという方は少ないと思います。
今回は
「バイクを買おうと考えているけど、室内保管はできない」
という方に向けた保管グッズのお話です。
僕もMuttを買ってから1年半ほどは駐輪場に外置き保管していたので、
そのとき使ってよかったものを紹介します。
お役にたてれば幸いです。
(ヘッダーはイメージです、あんあ素敵なガレージほしい笑)
盗難対策
とにかくこれがなければ始まりません。ワイヤーロック
バイク自体にハンドルロックもついていますし、もちろんキーも抜いて停めておくのですが、2重ロックは盗難対策として必須です。
僕はこのロックを使っていました。
良かった点は比較的安価であること、あと丈夫であること。
悪かった点はかさ張ることです。
当時Muttを停めていた駐輪場はバイクに乗っている間、ロックやバイクシートなどを置いておくことはできなかったので、都度自分の家に片付けていました。
意外とそういうバイク駐輪場は多くて、家に持ち持ち帰るには小さいものがいいかと思います。
僕は使っていませんが、これとかは小さくたためるので場所を取りませんね
(あと、見た目がかっこいい)
雨風対策
外置きのもうひとつのリスクは雨風によるバイクの傷みですよね。
暑い夏なんかは紫外線もシートやタイヤを劣化させる原因になります。
僕はこのシートをかけていました。
良かった点は風で飛んでいかないようにロックが付いていること、
あとマフラーの熱で溶けない仕様であること。
シートの別体のベルトで固定するタイプや、ロックではなく紐で結ぶタイプもありますが、僕はシート一体のロックが付いているものをオススメします。
Muttのマフラーは車体の下にあるので、そこまでシートに干渉しませんが、溶けない仕様は重要など思います。
悪かった点は完全防水ではないこと。
梅雨時期など大量に雨が降るときは、さすがに弾けない水量が染み出していました。
完全防水のシートなんて存在しないのかもしれませんが、なにか対策が必要になりますね。
僕は使ったことありませんが、こういったタイプはシートが直接バイクに触れないないので、染み込むリスクは少ないのかも。
使ったことある方の意見を聞いてみたい。
外置きのリスク
盗難、雨風の他にも外置きにはいろんなリスクがあります。
うちのマンションは自転車とバイクの置き場が区分けされておらず、指定エリアの中であれば何をどこに停めてもOKという無法地帯です。
ある台風の日の翌朝、自分のMuttを見ると隣のママチャリが僕のMuttに倒れかかっていました。
小さいけどタンクに凹み、、、
この程度で済んでよかったとも思えますが、それまで立ち転けもなくきれいに乗っていたので、最初の傷が倒れてきたママチャリによるものというのはやるせなかったです。
(そんな場所に自分の大事なバイクを停めているのが悪いと思うしかありませんが;;)
もっといい環境を
今、僕はガレージにMuttを置いています。
狭いガレージに大型とMuttの2台を押し込んでいるのでキツキツですし、毎月の出費も軽くありませんが、盗難や雨風、それ以外のリスクが少ない環境にバイクを置けていることには満足しています。
でもバイクガレージって中々なくて空きを探すのが大変なんです。
僕はこういったサイトで検索しつつ、「住んでいる駅名 バイクガレージ」で検索をかけて今の場所を見つけました。
最初はバイクを停めているだけだったガレージですが、ヘルメットを置いたり、バイクに乗るときの上着を置いたり、今やオフシーズンの服が置いてあったり、写真やパーツが飾ってあったり笑。
ガレージを持つといろんな楽しみが増えます。
(ガレージについては、後日記事を書いてみようと思います)
さて、今回はバイクの保管グッズについて書いてみました。
なにかの参考になれば幸いです。
では!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147065037/picture_pc_d4f223470d3afe4b729bc73cb3ce1c6f.jpg?width=1200)