見出し画像

【MBTI】「頭の良さを作り出す心理機能」って、何やねん。

こちらの、Jさん(海外の人なので事情は日本と少し違うしあくまでも噂ですが…一応、進学校出身ということになっています)。

以下の記事の、みう様(高校同級生です。なお、自慢になって申し訳ないのですが…私の出身高校は、県内の私立では五本の指に入る、中高一貫校になります。私とみう様は2人とも、高校入学組です)。

どっちも、おそらくISFPではないかと思っております。Fi的な「いい意味での我の強さ」が魅力的です。

が。

こちらの記事を見ると、相対的かつ超単純に考えると(あくまでも平均的な相対論だが)、

上の上:INTJ、INFJ
上の中:INTP
上の下:ENTJ、ENTP
中の上:ISTJ、ESTP
中の中:ENFJ、INFP
中の下:ENFP、ESTJ
下の上:ISTP、ISFJ
下の中:ESFJ
下の下:ISFP、ESFP

てな感じになるらしい…。

…ISFPは「下の下」じゃありませんか…!

あと、高校時代の一軍女子。

あいつら、おそらくESFXだろ?(心理機能は検証しきれてないが)

こいつら……どうやって勉強してんねん!!


「頭のいい性格タイプ」の心理機能って?

Niユーザーがいちばん賢い、だと…?

で、先述した記事の筆者、イブリースさんは、こんな記事も書いてまして…!

上記の記事曰く、

勉強に役に立つのはTe・Ti・Ne・Ni・Siであり、勉強にあまり役に立たないのはFe・Fi・Seである。ただし、TiとNeは使い方によっては逆効果となる。

らしい。

そんでもって、先述した「頭の良いタイプ、悪いタイプ」の記事を見返してみると…

上の上は、どちらも主機能Niなのよ…!! 補助機能までにNiが含まれているタイプには上位軍が多く、逆に、Niが劣勢なタイプは、下位群に多い…。

となると、もしかして、「頭の良さを作り出す1番の心理機能」って、Niなのかな…?

Tも、関係が深そう?

そんでもって、補助機能まで見てみると、上位5タイプは、INFJを除くと全て、NとTの組み合わせ、要はNTさんなのね!

で、Niが1番、「頭の良さに関係ある」と仮定して、NiとTiは一緒には来ないから…

と考えると、次に特に賢さに関係する機能はTe。実際、補助機能までにTeが含まれる人は、少なくとも中位群までには全て入っているのだ…!

そんでもって、特にNi-Teの2機能が上位の人は最強なのではないか…?

あとは、Ti。こちらが上位2機能に含まれるタイプは、ISTPを除けば中の上までには入ってるし、やっぱりT系が強いのかな…?

Neに関しては、Tiとくっつくと上位群になるが、Fiとくっつくと中位群止まり…ちょっと面白いが、Fi-Neの私としては複雑ですね。

NとTが強い、ということは…?

NとTが強い。ということは、必然的に「SとFは弱い」ってなるよね。

実際、上位軍には、INFJを除いてSやFが強いタイプがない。

そんでもって、下位群は全て、S系が強めなタイプなの…。ただ、補助機能がTだと、中の上にまで来れるらしいね。やっぱり、Tの力も強い。
逆に、SとFの組み合わせは下位群に多い。

それから、F。Fe強めなタイプは上位、中位、下位に散らばってるからともかく…問題はFi。その中でも健闘してるのがXNFPだけど、それでも中位群止まりだし、XSFPに至っては下の下だし。もはや、Fiは勉強に悪影響なのか?って考えちゃいますよね…!

つまり、勉強に有益な機能って?

NとT。この2つをゴリゴリ回していくのが、勉強においては重要なんじゃないかな…?特に、NiとTeが使えると、強そうだよね。

そんでもって、イブリースさんの記事にもあるように?TiとNeは使いどころに注意、てな感じなのかな…?でも、Ni、Teが使えないとなると、これを使うのが最善策、ってことか。

逆にFiは…まあ、Teと対立するから当然だけど、抑えなきゃいけなさそうね。Niの対極・Seも同様かな。

Feは、有害ではないけどあまり関係なさそう。

で、Siはコツコツ頑張る!ってときにはものすごい力発揮しそうだけど…コツコツだけじゃ、上位へは行けないよね。

中位軍以下のタイプの「頭のいい人」は、どうやって勉強しているのか…?

パターン1:とにかくSiをメイン使い

イブリースさんの記事では、一応Siも「勉強に使える機能」ってことになってますね…。まあ、コツコツ頑張るのには向いてる、ってことかしら。

だから、Siを有効活用して「とにかく頑張り通す」ってのも戦法としてはありかもしれないけど…上位層に入るには、それだけじゃ足りなそう。記事曰く、「東大女子にもISFJは多い」らしいけど…多分、Siだけじゃなくて、別の能力も有効活用してるんだろうなぁ。

パターン2:NやTを意識的に使う

多分、これが勉強における大きなコツなんじゃないかな…?要は、いかにSeやFiを抑えて、NやT(特にNiやTe、難しければNeやTi)を上手く意識的に使えるか、それが「勉強」ではないかなぁ、と。

つまり、冒頭で紹介したJさんやみう様、一軍女子のような方々は…意識的に第3機能を使えている(場合によっては劣等機能も?)、そういうことなんじゃないかなぁ、と。

東大に進学できたISFJさんも同様に、Siをメイン使いしつつ、うまくTiを使いこなしていった、そんな感じなのかな…?

私の場合は…?

私・INFPは、Fi-Ne-Si-Teの順…てな訳で、まず主機能Fiは勉強には有害そうなので、抑えなきゃいけない

Fiはどうしても今この瞬間の精神の安寧を重視してしまうため、努力や結果には結びつきにくいのである。

からね。

で、次に来るのはNeだが…これを使いこなすには時間がかかる

そこで、Siだ。

私は、P型の割に「努力家」と言われることが多かったのですが…要は、「Si使いがうまい」と褒められていたようなものかも知れませんね!!

でも、Siだけで頑張るのには限度がある…。

そこで、基礎固めがある程度出来たらNeを開放してあげて、想像力を膨らませてあげる。

本来は、NiないしはTeが使えた方がいいから…時と場合によってはTeも意識的に使わなきゃいけないんだよなぁ。 狭義の「勉強」とはちょい異なるけど、今の研究室での活動も、まさに「Teが求められる」場面で…
教授(おそらくXNTJだろう)に、もっとTe使いなさい、的なニュアンスで叱られることが多くて…ああ、頭が痛い。

話が少々脱線しましたが…

てな感じで?頑張っていくのが、INFPが「頭良くなる」コツなのかなぁ、って思ったりしました!

だから何?

だから何?って言われるとそれまでだし…

どうやって劣勢な機能使うんだよ!と言われると…難しい…

ちょっと、ここに関しても、研究の休憩がてら?考えてみたいかもですね!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?