見出し画像

生きづらいINFPが「楽に生きる」ための考え方・サバイヴ術を考えてみた。前編(「幸せ」と人間関係編)

どうもこんにちは、るちあです!

先日書いたこの記事が、ついに31スキを突破して?うれしい悲鳴をあげております!!

でも、思うでしょ?

そんな…!だったら、INFPは幸せになれないの…?

いえいえ、そうではありませんよ!

楽に生きるための方法、考え方、たくさんあるんです!!

今回から3回にわたって、そんな「生存戦略」を、是非ぜひ!共有したいと思います!!


幸せは、気づいたらあなたに寄り添ってくれるものだ。

元モーニング娘。の亀井絵里さん…彼女はおそらくIXFP系だと思いますが…

普段はほわほわ天然系な彼女、たまーにとても深いことを言うんですよね。

その代表格とも言える言葉が、これ!

「幸せになりたい幸せになりたい」ってずっと思ってると、幸せになりたいってだけで終わっちゃうんです。「幸せだなぁ」って思ってるとずっと幸せのまま過ぎていくんです。

あるブロガーさんが、「INFPは年収が低い。だから、ミニマリストになりましょう!」なんて言ってたけどさ、なんか難しそうでしょ?ミニマリストって。

そのかわりに、心得て欲しいのが、先述した「亀井絵里さんの幸福論」。

幸せは探すものじゃなくて、気づくもの。
大きな幸せを渇望するんじゃなくて、あなたの周りにあるささやかな幸せに気づいていく……そんな「心のミニマリスト」的な考えが、INFPを幸せにするんじゃないかな?なんて思います!

自分の周りには幸せはないな、と思ったら

それは、きっと疲れすぎて「幸せの感度」が低下してるんじゃないかな? 

そんなときは、心にそっと「今の気持ち」、問いかけてみて!

休みたいなら、早く寝るとか、海が見たいんなら、海の写真で検索してみるとか…私の知り合いの1人も言ってたけど、そんな「直感」を大切にすると、上手くいくらしい!

それから、部屋を見渡してみて!

何があるかな?

週末、誰に会うのかな?

幸せって、そんな何気ない、身近なところに既にあるかもしれませんよ!?

人間関係に関する考え方

万人受けを目指さなくても、ええやん!

亀井さんは、こんな名言も残していたんですよね…!

でもね、人生、1人にモテりゃあいいんですよ。

10人、100人にモテる人がいようがいまいが。

1人だけにモテれば人生変わるよ?

これ、異性関係もそうだけど、それ以外にも応用できるね!

もちろん、人を傷つけるような言動はNGだけど、例えば「INFP的ほわほわ成分」とかを多くの人にウザがられてもさ、少しの人が「あなたのそれ、すごい良き…!」って言ってくれれば、それでええやん!

もちろん、会社だとそうはいかないし、擬態も必要だけど(擬態術とかは以下の記事とか、本でも社会人向けのやつとか色々あるからそういうの参考にしてほしい!今度書評記事でも書こうかなぁ)

でも、いつも擬態擬態だと、周囲にその「擬態系が好きな人」ばかり集まってきて、疲れちゃう。

「本当の自分」を抑えて殻をかぶっていると、その「殻」に合う人が集まってきてしまう

以下の本からの引用

だから、出せる範囲で「擬態をやめて」、「自分を出してみる」。そうしたらアンチも出てくるかもしれないけど、その分、より自分に合った人と仲良くなれると思うよ!

え?今の環境では難しい?それなら…

仲間探しに行こう!

先述した「繊細さんの本」からの受け売りもあるけど、以下のようなことを試してみるといいかも!

  • 「直感」を大切に!「良き!」と思ったお店やイベントに行ってみよう!個人的には、ボランティアサークル的なやつは結構居心地良かったね!いいと思うものは人それぞれあると思うから、それぞれが良いと思ったところに、顔を出してみてね!

  • オフラインで「探す」のが難しいならば…発信活動をして、「見つけてもらおう」!自分に合った方法でSNSの発信をすると、気が合う人に出会えておすすめ! 特に、INFPさんには、ここ・noteがおすすめです!見る専だったよ、って人も、これを機に「なんでもいいから」、書きたいことを書いてみると、良きな仲間に出会えるかも!?なんなら私も仲間になりますし!笑

「お互い様理論」で、人間関係は変わっていくよ!

人に迷惑、嫌われたかも……と感じるとき、最近の私はこう考えている!

「それって、お互い様ですよね?」

例えば、私は高校時代、好きだった同性の友人に依存して苦しめてしまったの。それで、あの子はその苦しみから逃れるため、アウティングをしてしまって…。

このとき、「私のせいだ」ばかり考えて苦しんで、メンタルを病んじゃったんだよね。

でも、よく考えれば、確かに「依存した」私は悪いけど、「アウティングした」あの子だって悪い。お互い様。
そう考えると、「私だけが悪い」って考えるよりずっと楽だよね。

「お互い様」、この考え方大事。
こういう極端な悪い場面もだし、あとは、普段の生活も同じ。

嬉しいときも、お互い様。あなたが幸せなら、私も幸せ。一緒に喜ぼう。

困ったときだって、お互い様。助けを求めるのを躊躇しないで、「ヘルプ」を出していく。

「お互い様」で、人間関係は大きく変わるよね!

自分を褒めてあげようよ

それでも、傷つくことってあるよね。そんなときは…

「傷ついた」自分を責めないで、「そうだね、傷ついたね。」って、自分を受け入れてあげる。

それで、「よく頑張ったね、自分!」って、褒めてあげようよ!

てか、これは別に傷ついた時だけじゃなくて、いつもやった方がいい。

自分を褒めるの、大事!

え?私はそんなことできない、って?

そんなあなたにはとっておきの裏技が…笑
詳細は後日、番外編として?記事にしようかな。笑

まとめ

とりあえず、普段の生活のサバイヴ方法?についてはこんな感じですかね…
擬態術に関しては、まだまだ勉強が必要そうですが…

これでもう、お腹いっぱい!って人もいるかもしれませんが…

次からが、より「本質的」な気もするので…ぜひ、お付き合いいただけるとありがたいです。

ここまで長い記事を読んでくださり、ありがとうございます!
続編もよろしくお願いします!



いいなと思ったら応援しよう!