
積読解消。本を買わない1ヶ月始まる
悩みの種があります。自分の部屋の目の前には、積読本があり過ぎて本が気になり、かえって読書が進まないことです。日々、新しい本の情報も仕入れて本を買い過ぎてしまっています。その積読本があまりに大量にあるというわけではないのですが。本を買いすぎる理由は、地方にいることで以前住んでいた都市部のムーブメントに遅れをとるまいと頭で考えているからかも知れません。
本屋さんがとても少ない街に移り住んで、今年で10年目になります。本は借りずに買う派なので、書籍の主な購買手段は、通信販売です。家の近く徒歩圏内にスーパーや商店街がないので、全部ではないですが、そのほかの買い物も通販にたよりがちです。
ネットで買い物をする際に、ついつい気になって欲しいものリストに保存してある書籍を、一緒に買ってしまいます。自分の家の部屋には十分な積読本があるにもかかわらず。通信販売での買い物は、完全な買い物依存症ですね。
先日も家にある文庫本を整理しました。それらを眺めているだけでも積読は十分あると理解できるのですが。そして、整理し尽くすことで、読みたい本が何冊も何冊もあることに気付きます。
積読解消。本を買わない1ヶ月
二、三年前にも自分で考えてこの「本を買わない1ヶ月」は実施しているので、その効果は体験済みです。1ヶ月間買わないのは、新刊も古本も含めてです。
ひとつだけルールを補足します。本を買わない1ヶ月の間に、図書館の利用は何度でも大丈夫にします。本を買う派にとっては図書館は新鮮です。交通の便はいささか良くないのですが、安全圏として図書館にいつでも行けると思うと安心です。
今日は、2月3日なので、ひな祭りの3月3日まで、「本を買わない1ヶ月」を実施しようと思います。そのことで、目の前にある本をじっくり読み進めたいです。
最後に
健康のためにタバコも自力でやめました。お酒も稀に嗜む程度です。読書はささやかな楽しみです。積読があり過ぎてかえって読書が進まないのは本末転倒です。一ヶ月後のひな祭りの3月3日には新しい景色が見れると思います。一ヶ月後に達成した時に初めて本を買う時はどきどきするでしょう。
「本を買わない1ヶ月」、積読解消のためにおすすめします。きっと本に対する気持ちが良い意味で変わり、新鮮な目で本に接することができると思います。それでは、今日から「本を買わない1ヶ月」スタートします。
いいなと思ったら応援しよう!
