神田川沿いの植物に癒されています
2024年令和6年5月皐月5日日曜日、『こどもの日』、五月晴れです。
さて、今回は、人によっては、10連休となっているゴールデンウィークです。日本の経済的、国内の状況から、心から楽しむことが叶わない人も多いようです。
ここ数年の私は、第一優先事項は、肉体的苦痛の緩和、複数の難病、重篤な病の、出来れば、完治、寛解です。
その為に、適切な生活習慣を実践しております。
食べることが、生きることです。
なるべく、無農薬のお野菜、無添加の食品を採るように心掛けています。
外食する際は、作っておられる方の顔が解るお店で飲食致します。
なんなら、自給自足で、土壌から作りたいところです。
限界がありますから、あえて、逆らうことなく、生きております。
いろいろな事を厳密に、確認しております。
幼少期に、薬物アレルギーとなったことが、きっかけです。
何でも、成分確認します。
アナフィラキシーショック興します。
先日、神田川沿いのベンチに座って、何か草の茎みたいなものを食べておられる方を発見しました。
蕗より三倍くらいの太さでした。
お尋ねすると『イタドリ』だそうです。
川沿いの秘密の場所に毎年生えているそうです。
お裾分けに、2本頂きました。
とても瑞々しくて、美味しい、春の恵みでした。
どこに、生えているのか、神田川沿いの叢を、通る度に、気にしていました。
綺麗に、刈られてました。
あらあら、メンテナンスして下さる方々に感謝します。
川沿いの一部分は、『花咲かせ隊』のみなさまが、いろいろ美しい草花を、植えて、お手入れして下さいます。
綺麗に、花を咲かせて、通行人の心を癒して下さるみなさまに感謝致します。
見事に咲いた桜も、新緑となり、爽やかな風にそよいでくれています。
自然に感謝します。
心地好い、神田川から自宅までの道に、いつもいつも、爽やかな気持ちへとリフレッシュして頂いております。