見出し画像

拭くと福が来る?拭く活のすゝめ

「拭く活」という言葉をご存知だろうか?

布巾一つで部屋を拭く。そんな動画をインスタグラムで発信したのはもう1年以上前になる。
「拭く」と「福」を掛けて「拭くと福が来てくれたら良いな」なんて語呂合わせのような、言葉遊びのような感覚で「拭く活」ということをやったところ本当に多くの方から共感を頂き嬉しい限りで有難いことだ。

そんな「拭く活」は何年も前から暮らしの中で拭く時間を作り、今では習慣になっている。初めは週に一回程度だったものが週に二回、そして二日に一回になり、今では毎日の暮らしを整える時間として続けることができている。
拭く時間は朝は約15分程度をかけ棚やテーブル、家具などをサッと拭き、夜は床を10分足らずで拭いている。

正直なところ「拭くと福が来る」かはわからない。どんな福が来たか?と聞かれることもあったが、何を福と捉えるかは人ぞれぞれだと思っている。

僕自身はというと、拭くことで部屋が整い朝から気持ちのいいスタートが日々始まる。また、習慣とはいえ「今日もできた」という小さな達成感のようなものもある。
何より、暮らしを整える拭く時間で部屋が心地よくて穏やかに過ごせているなと実感できている。

禅では「一掃除、ニ信心」と言われるほど掃除を重視しているのだそうだ。
ただ、僕たちは修行をするわけではないから、暮らしの中で、できる範囲で楽しく無理のないくらいが丁度いいのではないかと思っている。

「拭く」ということは実際誰にでもできることだ。
ただ面倒くさいと思っている方も多いことだろう。そんな時には見方を変えて「拭くと福が来てくれたらいいな」と思いながらやってみると拭き終わった後にはきっと気持ちもすっきりとして、部屋も整って良いことがあるかもしれない。

そんな拭く活のすゝめである。

いいなと思ったら応援しよう!