見出し画像

2歳児のよくある光景、その時どうする?②

こんにちは
光を育てるママ大学
学長あつこです

2歳児のよくある光景について

前回、ママにお客さんが来ていたり,ママが忙しくしていると、子供がやってきて、
「ママ抱っこして!」
とママがやっていることを中断させるような事を、行ってくる場合,
受け入れてください!
という事をお伝えました。

この事について、時々ママたちは、子供の"この行為をわがままな行為!"

っ認識すると,それを聞き入れてしまう事に、わがままな子に育ってしまうのではないかと,不安に思われる方もお見えになるかもしれません。

しかしこの行為はその逆‼️

2歳というのは。ママとの間に信頼関係を作り。愛情を確認していく時期です。
とずっとお伝えしています,

だからこそ,一旦受け入れてあげる事が、子供にとってはいちばんの安心感になる事で、子供のメンタルが一番落ち着くわけです。

その信頼関係があるかどうかで、子供の心の成長には大きな違いが出てくると、言われています。

だからこそ、心配せずにできる範囲で受け入れてあげてくださいね!



みなさんの経験や思いを教えてください。
それが誰かの力になります❤️

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

「ママの笑顔をつくる学びの場」

光を育てるママ大学はそんな場です。

コメントもらえると、私も笑顔になります!
いつもありがとうございます❤️

🍀育児は育自🍀

ママ相談実績5000人以上
開業助産師として30年、地域のママ達に食育としての料理教室や健康講座を開催中
新生児訪問暦20年、
そんな中でたくさんのママと天使達と関わらせて頂いたことからの学び
助産師、サプリメントアドバイザー、遺伝子カウンセラーとしての知識をもとに、セッションさせて頂きます😊

お問い合わせはインスタメッセージからか、プロフィール欄の公式LINE
@1005atsuko_ono

からお問い合わせをしてくださいね😊

公式LINEご登録で希望の方には、30分無料セッションを行なっています、

「無料セッション希望」とコメントしてくださいね、

今日も素敵な一日をお過ごしください🍀

#母学 #悩み#子育て悩み#子育てグラム
#悩み相談 #不妊症#不妊症治療#栄養学
#子育て声掛け #育自#セルフイメージコーチ
#妊活アドバイザー
#言葉塾1期生
#母と子の絆

いいなと思ったら応援しよう!