見出し画像

3歳児の発語について


こんにちは
光を育てるママ大学
学長あつこです

今日は3歳児の個人差についてPart2.です。

今日も3歳児の発語について

私はそうだったんですが、皆さんは子供が幼稚園で覚えてくる言葉、気になりませんでしたか?

私はとても気になりました、
家では使わない様な言葉をいきない話してきて、びっくり!
いい事もそうでない事もしっかり覚えてきます。
子どもにとっては遊びの一部なんですよね!

そしてその言葉を「使わないで!」
と言えば言うほど子供はわざと使ったりします、

そんな時家庭内では親は使わない。
正しい言葉を正しい発音で話す。
もちろん我が家の正しさですよ😊

そうする事で、子供は耳からきちんと言葉を拾っていきます、
ダメ、を言う前に、お手を見せる。
そうすると子供は「家ではこの言葉は使わないんだ!」
鳥海ができる様になってきます。

子供にとって、言葉選びも遊びのひとつですから、
見守っていきましょう❣️


ママも子供も共に成長です🩷


みなさんの経験や思いを教えてください。
それが誰かの力になります❤️

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

「ママの笑顔をつくる学びの場」

光を育てるママ大学はそんな場です。

コメントもらえると、私も笑顔になります!
いつもありがとうございます❤️

🍀育児は育自🍀

ママ相談実績5000人以上
開業助産師として33年、地域のママ達に食育としての料理教室や健康講座を開催中
新生児訪問歴20年、
現在は産後ケアとして、訪問事業をしています。
そんな中でたくさんのママと天使達と関わらせて頂いたことからの学び
助産師、サプリメントアドバイザー、遺伝子カウンセラーとしての知識をもとに、セッションさせて頂きます😊

お問い合わせはインスタメッセージからか、プロフィール欄の公式LINE
@1005atsuko_ono

からお問い合わせをしてくださいね😊

公式LINEご登録で希望の方には、30分無料セッションを行なっています、

「無料セッション希望」とコメントしてくださいね、

今日も素敵な一日をお過ごしください🍀

#母学 #悩み#子育て悩み#子育てグラム
#悩み相談 #不妊症#不妊症治療#栄養学
#子育て声掛け #育自#セルフイメージコーチ
#妊活アドバイザー
#言葉塾1期生
#母と子の絆

いいなと思ったら応援しよう!