見出し画像

子供の成長を見守る②



こんにちは
光を育てるママ大学
学長あつこです。

前回は7〜8ヶ月ではいはいしたり、ひとり遊びを始める頃、可愛くてついつい手を出したりしがちだけど、1人で遊ばせることも大切です!
とお伝えしました。

では今日はその時期に子供たちに何を伝えていかなくてはいけないのか。
それは

"げじめをつけること"

です、
どういうことか、というと、
子供が食事の前に
「お菓子が食べて良い?」
と聞いてきたら
「ご飯の後で食べれたらね!」
と言っても、泣き叫んでグズグズが止まらなかったら、親の方が根負けして、許してしまったりする事があります、

この時期には''少し待つ"
という事ができる、わかるようになってきます,
だからこそ。この時期からけじめをつけるということを、少しづつ教えていかなくては行けません,
もし、このしつけの部分の考え方が、パートナーと違うようなら,しっかり話し合っておく事が大切ですね!

とはいっても。まだまだ完全にわかるわけではありません,
そのあたりはケースバイケースでママたちが対応するのも大切❣️

ママもパパも手探り,
そして子供たちも初めてのことで手探り

お互いの成長に繋がっていきます!

みなさんの経験や思いを教えてください。
それが誰かの力になります❤️

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

「ママの笑顔をつくる学びの場」

光を育てるママ大学はそんな場です。


コメントもらえると、私も笑顔になります!
いつもありがとうございます❤️

🍀育児は育自🍀

ママ相談実績5000人以上
開業助産師として30年、地域のママ達に食育としての料理教室や健康講座を開催中
新生児訪問暦20年、
そんな中でたくさんのママと天使達と関わらせて頂いたことからの学び
助産師、サプリメントアドバイザー、遺伝子カウンセラーとしての知識をもとに、セッションさせて頂きます😊

お問い合わせはインスタメッセージからか、プロフィール欄の公式LINE
@1005atsuko_ono

からお問い合わせをしてくださいね😊

公式LINEご登録で希望の方には、30分無料セッションを行なっています、

「無料セッション希望」とコメントしてくださいね、

今日も素敵な一日をお過ごしください🍀


#母学 #悩み#子育て悩み#子育てグラム
#悩み相談 #不妊症#不妊症治療#栄養学
#子育て声掛け #育自#セルフイメージコーチ
#妊活アドバイザー
#言葉塾1期生
#母と子の絆

いいなと思ったら応援しよう!