BIOHAZARD RE:4 ☣ぷろふぇっしょなるなおしごと☣
いつもの
バイオシリーズ多分全部やってる
REシリーズ全部やってる
派生作品 7割くらいはやってると思う
今回はネタバレしまくりです
まあでも初見でこの記事を見ている人がいたら
「やって損はないから本当にやってみてくれ」とだけ伝えたい
正直リメイク作品として最高だった
たーぶんこの世に出ているバイオの正規シリーズは全部やっているんですが、別にバイオのファンとかではなくて中高の頃弟と一緒にやったり、弟がやってるの見て後からやってた…とかなのでそんなに深く知識があるわけではない
これだけバイオやったうえでストーリーとかキャラの名前も半分くらいは曖昧な記憶なので、まあそんな感じです
とはいえ、一番最初にやったガンシューティングTPSはバイオ4だったし、最初エイムという単語すら知らなかったのにバイオ4をすっごいやりこんだ記憶がある…けど全容は全く思い出せん・・・・・そんな私ですら
ってなったんだから本当にすごい
なんかREシリーズ全体的に言えることなんだけど
「画質が良くなった」
「ストーリーのバランスを整えた」
「ボイスを一新した」
とかだけのリメイク作品ではなくて、ちゃんと「当時遊んでた人も【知ってる】と【知らない】があって楽しめて、知らない人ももちろん楽しい」というデザインに収まっているの、本当に本当に本当にすっごい
十数年くらい前はいろんなゲームがリメイクブーム来てて、その時にもいろんなリメイク作品をやってきたけど、なんかあの時の「なんかちょっと違うリメイク」ではなくてほぼ完全に一新しているのが凄い。
本当に過去の作品の景観や雰囲気は残しながらマップを再構成してバランス調整して…ってやってるの本当に天才のそれだった
すごい職人技だったぜ サンキューカプコンREチーム
追加された「掘り下げる」ストーリー
正直褒めるところしか見つからんので1つずつ褒めたいんですけど、
今回最も「おおおお」となった人が多いのって実はルイスのストーリー追加じゃないですか?
当時パイレーツオブカリビアンにはまっていた私はルイスのような髭とちゃらい男、みたいなのがめちゃくちゃ好きでして、ルイスも好きだったんですけど、まあ原作の4のルイスって
・籠城戦でちょっと頑張ってくれる(弾をくれる)
・アシュリーナンパする
・ワクチンくれる
・死
だけの舞台装置っぽいところがあって、それはアシュリーにもいえるんだけど、あの当時の「キャラクター性」って結構あっさりしててあんまりキャラ立たせたり…みたいなの無かったと思うんですよ。だからこその↑だったんですが、そんな舞台装置ルイス君に今回滅茶苦茶ちゃんとストーリーが追加されている
ルイスと一緒に行動できるエリアが増えている
もーーーね。
正直ありがとうしかないわけですよ
こいつ結局何だったんってなってたのが、ちゃーんとバックボーンが書かれて、意志がある。すげーよ。しかも邪魔にならない程度の追加(延々とルイスの過去話をされるわけでもない、本当に主軸のアシュリーを救うからずれない)
まーじで天才
それはアシュリーにも言えることで、たしか原作の方ってただ守られるポジションのキャラクターで(ある程度レオンと仲良くなる描写はあったけど)
あんまり成長~とか性格が垣間見える描写とかなかったと思うんですけどこれもちゃんと追加されている
しかも邪魔にならない程度に表情や移動中の会話という形式で描写される
何度もやる「アシュリー頼んだ」って動作の合間に挟んでくる
すごいよ
天才の所業だよ
ちゃんと4の面白さ、怖さを半減しないようゲームのリズムを崩さない程度のシナリオとして差し込まれている
デザインチーム魂でも売ったのか?
当時のプレイ感覚を思い出しつつ、実際過去のゲームとは違う作りになり、それでいてちゃんと当時の面白さも残っている
なんでこんなスゲーリメイク作品作れたんですか??
例えばすくえあ・えにっくす君の方でも7のリメイクが何年も前に出てたけど、あれはなんかもう「リメイク前の作品などを知っていること前提」の作りになってて多分初見の人とかは???って感じだったと思うし、あと次のDISC2が出るまで時間も空いちゃうから結構「なんかちょっと違う」感があるように思うんですが(なんかだいぶやりたい放題やってるやんあれ)
本当に丁度いい「リメイク」になってんの
天才です
従来の「ゲーム側で勝手に難易度調整してくれる」システム
バイオ4といえばこれ
なんか絶妙にギリギリになるようにゲーム側で調整してくれるこれ
今作もありますね、あたりまえだけど
すごい「あああ~~~今カプコンに接待されてる!!!!」ってならずに「おっ!丁度ハーブ出たわ」ってなる感じなの天才天才天才
今作はそれに加えて「前作をやっていた人向け」のちょっとした仕掛けみたいなのもチラホラ見受けられておもろかったです
(梯子ハメが禁止されてたりね…)
これまでのノウハウがぎゅぎゅっと
つまってんだなぁ
例えばバイオ4で一番有名な「村」の次は「崖際」「湖畔」「森」「洋館」「要塞」
と思い返してみれば当時からそうだったのかもしれないけれど、ちゃーんとフィールドの見た目が変化して、地続きのエリアにいるんだけど違うところに来たな、って思えるの偉すぎ
多分4のときは暗さと霧とかで調整していたような気がするんだけど、RE4はちゃーんと変えてるしプレイ体験が変わるよう上手く差し込んで居る
探索→戦闘→ムービー→探索…みたいに「今は安心して謎解きするパートだ」とか「これは戦闘がっつりするエリア」みたいになっててとてもよかったねぇ…
確かバイオ8では各エリアごとにホラーのタイプを変えてきてて(びっくり系、追われる系、とか)それがすっごいいいところだったんだけどRE4にもなんとなくそういう差別化をしようとしてるのを感じてすごいねんて
そういうところも含めてなんだけど、まじでちゃーんと「レベルデザイン」「ゲームデザイン」「フィールドデザイン」されているな…と感じた
まあRE4なんてどう考えても期待がすごいから、ちゃんとそれに応えたんだな…と思うわけなんですが、それに応えられるのがまずスゲーんだよ
そんなわけでこんな言葉を使うのはすごく気が引けるんですけど
「求められていたリメイク具合」
まさにそれ(なんならそれ以上のものを作ってくれたと思うんですが)
リメイクの正解
REチームが魂を売って作ったゲーム
です
私は「原点にして頂点」とかいう言葉がめちゃくちゃ嫌いなんですが、正直原点の4より圧倒的に出来が良く仕上がっている
本当「4になかったものを足して、でもちゃんと4」で収めてる
プロの仕事ってこうなんだよなぁ
いいなぁ すごいなぁ
私もこんな仕事がしたいよ
REチームのことがとっても羨ましい
リメイクとしてももちろん面白いし
新規で遊んでも絶対面白いそんな天才のゲームでした
あの…
バイオハザード アウトブレイク FILE2くんもリメイク…してくれませんかね…
唯一クリアできてないバイオなので…