見出し画像

魅惑の結び目のユギ【埴輪紹介所その5】

おめかしして袖を広げて立つ。
蝶結びされているのは背負い紐、円板はその結び目らしい。

画像1

高さ112.8cmとけっこう大きめ。
ユギは矢の入れ物。背負って運ぶ。
左右、袖を広げているように見えるのは、背負い板らしい。
ちなみにユギを背負った人物埴輪というのもあります。

上部にご注目。

画像3

やじりが見えます。埴輪なもので、矢は7本だけ。
鉄の矢だと、何百本と石室に副葬されている例があります。
埴輪は墳墓の上に立つ。
眺めましょう。ぐるりと。

画像5

後ろは

画像5

このように穴があけられています。たぶん乾燥・焼成のための通気口。

このユギ形埴輪は円筒ベースで作られています。
わたしは全円筒型と呼んでいます。

ユギは、漢字では靫または靱と書くらしい。
また発音はユキとも呼ぶらしい。

それはともかく、なぜかこの結び目、

画像4

見ちゃう。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区の瀬戸ヶ谷古墳出土のユギ形埴輪
ちなみに瀬戸ヶ谷古墳(前方後円墳 )は保土ヶ谷区内の文化財らしい。古墳自体はもうないらしい。埴輪は残った。
所蔵はたぶん東京国立博物館
撮影は2016年と2017年、東京国立博物館の平成館1階考古展示室(総合文化展)にて。

ちなみにユギ形埴輪には、半角筒型もあります。

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

はにこ
お読みいただきありがとうございます。サポートいただきましたら、埴輪活動に役立てたいと思います。