
2️⃣健やかなうちに
おわら風の盆の見物に、シルバーカーや車いすなどを必要とするかたは向きません。
(来てはいけないではなく、向かないということです)
繰り返しますが、北陸は天候不安定で雨の多い地域🌧️であり、八尾市街地は狭く急な坂道です。
越中八尾駅にエレベータはなく、階段の上り下りが必要です。
曳山展示館のある上新町や石畳の諏訪町へ行くには、酷暑の中、車いすなどが逆走しないか怖くなるような坂道を上り下りする必要があります。

そんな坂道をようやく登ったものの、雨で中止となり、踊りや演奏を鑑賞することなく帰路に着くとなると、身体も気持ちも参ってしまいます。
憔悴しきって放心状態となっている、車椅子に乗った本人と家族・ヘルパーさんを見たことがあります。
■健やかなうちに
おわら風の盆 の見物は原則、
✴️酷暑の屋外☀️
✴️日没~夜~深夜🌃
✴️坂道を歩き続ける🚶
✴️屋外で立ちっぱなし🧍
です。
定年退職して時間🕰️とお金💰ができたら・・・。と思っていると、
☑️🦵足や膝や腰が悪く
☑️👂耳や👁️目も遠く
なります。

バリバリ働いていた頃と同じように、定年退職後も動き回って坂道を歩き続けることができるのか?
となるので、体力・体調健やかなときに行きましょう!💪
私は昼から明け方まで一晩中歩き回って、15km=2万歩以上歩きます。
体力づくりとなるとおおげさかと思いますが、普段から歩くことを心がけたり、日常のお風呂上がり🛀に柔軟体操などをするのも良いでしょう。