
2️⃣富山駅での乗換時間に1時間以上
乗車整理券の入手などもろもろあり、富山駅に着いてもすぐに越中八尾へ向かうことができません。
順調に行っても少なくとも1時間、食事やホテルチェックインなどをすると2時間以上、富山駅で足止めが発生します。
■予定していた乗換にならない
初見さんの中には、ネット検索📳での乗換案内の通りにはならず、予定していた列車に乗車できずに、変更余儀なくされる方が多くいるようです。
訪問が2回目以降や2年目以降になれば、コツはつかめます。

□過去には2時間以上待ち
土日開催で混雑の激しかった2006年頃には、2時間以上先まで乗車整理券が配布済みのことがありました。
例えば、富山駅16時時点で、18時出発まで配布済みで、18時30分出発まで待ち時間が生じた。などです
2019年以降、時間帯によっては15分後乗車の乗車整理券が残ったりなど、待ち時間が短くなっています。
とは言え、富山駅に着いてみると大混雑も十分に考えられるため、余裕を持った計画を立てましょう。早く着けたらラッキー❗️
■乗車整理券入手後
乗車整理券入手後、乗車するまでそのまま列に並ぶ必要はありません。
富山駅近くで宿泊ならば、その間にチェックイン🏨してもいいです。
水分💧塩分🧂糖分🍬を補給し、トイレ🚾も済ませておくと、現地で楽になります。

お腹が空いたら食事🍽️に行ってもいいですし、駅前を観光に行くのもいいでしょう。
八尾市街地には飲食できるところが少ないため、富山駅付近で早めの夕食とするのが良いです。
富山駅近くに「世界一美しいスターバックス」☕もありますよ~

2023年は、富山駅併設のショップ・とやマルシェではフェアがあったり、富山駅改札外付近ではおわら関連商品の臨時販売があったりしました。

■待ち時間中に手荷物整理
少なくとも、大きな荷物はホテルなどに預け、持ったままで八尾へ行くことは避けましょう。
観光客が多いことと狭く急な坂道であるため、キャリーケース🧳などは危険ですし、他の観光客にも迷惑です。
小さなリュック🎒や斜めがけバッグ1つにするのが良いです。
■集合場所
該当列車の乗車整理券に集合時間が書かれています。
時刻になったら指定の集合場所に集合します。
概ね、発車時刻の30分前から。
集合場所は、改札外にある乗車整理券配布場所のすぐ隣りです。
適時、係員さんの案内で、集合場所から乗り場まで誘導されます。

列車に着席しないつもりでしたら、集合場所からの該当列車への誘導が進んだ後(発車時刻10分前や5分前)でも、各自乗り場へ向かえば、問題なく乗車できます。何度か乗車券と乗車整理券の提示を求められますが。
■着席できない覚悟
2022年以降、臨時快速列車も、定期普通列車も、1列車が2両編成🚃🚃で定員240名程度(120名✕2両)です。
16~19時頃に八尾へ向かう場合、早めの乗車整理券の入手と、かなり余裕を持ったスケジュールを組むのが吉です。
公式行事が17時から始まるため、その時間帯に集中しやすいです。
乗車整理券の対応がされるくらいに混雑するため、富山から越中八尾まで着席できないと思って下さい。
車内は大都市の通勤電車並みです。
移動車内で夕食にお弁当🍱を食べようと思っても、とても食べられる雰囲気ではありません。

富山から越中八尾まで列車内で約30分立ちっぱなし。
下車後、八尾市街地まで坂道を30分以上、酷暑の中を歩くことに。🚶
ここで体力ギブアップにならないように❗️
とは言ったものの、一度経験してみれば、とくに難しくはありません。
■まとめ
▶️ 富山駅足止め:60分以上-改札外で乗車整理券入手など
▶️ 富山駅~越中八尾駅:30分-列車乗車
▶️ 越中八尾駅~八尾市街地:30~60分-駅から徒歩
よって、富山駅に到着しても、八尾市街地で見物するまで、すべて順調でも2時間以上かかります。
例えば、「🚅新幹線で富山駅に17時に着き、越中八尾駅まで30分程度なので17時30分に着ける」と、いつもの日常362日の高山線なら考えられますが、おわら風の盆期間中、越中八尾駅に着くのは最短でも19時です。