
2️⃣服装・靴
■熱中症対策☀️
9月になっても残暑厳しく、日中から夜にかけてまだまだ蒸し暑いです。
原則、屋外で立ち見鑑賞となるため、十分過ぎるくらいの熱中症対策が必要です。🚰
現地には、
誰でも無料で利用できる🧊冷房の効いた公設の休憩所は
❌【ありません】❌

□ドレスコードなし
観光客には和装などの必要なく、ドレスコードはありません。
熱中症対策した、動きやすい普段の服装でOKです。
数年前までは「暗くなると肌寒くなるので羽織るものを一枚」と言っていましたが、その心配はなくなりそうです。

■靴👟
八尾市街地は狭く急な坂道が続きます。
おわら風の盆期間中、
☑️ 9月1日:16時以降
☑️ 9月2日:16時以降
☑️ 9月3日:18時以降
八尾市街地への車の乗入れが禁止⛔になり、コミュニティバスやタクシーも早々に運休となり、越中八尾駅からは徒歩🚶🏻で向かうことになります。
(2024年の実績です。2025年の更新があり次第修正します。)
公式ガイドマップに、
「駅から徒歩で」「曳山展示館まで約2.5km約50分」
とあります。
急な坂道・多い人通り・酷暑・初めての訪問、を加味すると、足腰元気でも本当に50分かかります。

□ドレスコードなし
観光客には草履や雪駄などの必要はなく、ドレスコードはありません。
普段履き慣れているものにして下さい。
下駄やヒールの高いものは向きません。
さすがに未舗装の道路はありませんが、バリアフリーではありません。
■バリアフリー未対応
八尾市街地は狭く急な坂道が続き、バリアフリーには対応していません。
越中八尾駅もエレベータはなく、階段の上り下りが必要です。

🎵八尾坂道別れてくれば🎶
🚩坂道の登り始め 下新町の十三石橋付近 ➡️標高69m
🚩一番坂の上 東新町公民館付近 ↗️標高126m
標高差57m↕️、距離2.1km↔️です。平均2.7%↗️のなかなかの勾配です。