
さぁ、ココから再開すっか。
まみーです(@mamimumail8)
心を亡くす、と書いて「忙しい」とは上手くできたもんだ。。と思いまして。
1件プロモーションが終わったらまた次、、と言う感じで続々と書き物が多すぎて、ずっとヘバっとりました…
いや、正しくは書くこと自体は良いのですが、突然後輩なる人たちがやってきて、イチからメルマガやらLPの書き方をレクチャーするという任務を任されまして。。
次々くる添削に、自分の作業が幾度となく寸断され、全然仕事が進まず結局夜中も土日も個人の仕事を横においてやらざるを得なかったんです。。つまり、タスク管理が上手くできなかった、、これが一番しんどかった原因。
これまでも、個人でもステップメールの添削とか何件もやってるから慣れてるはずなんだけど、起業家の「キ」も知らない子たちに、"そもそも"のところから教えるのはかなり骨が折れる仕事。。
それでも食らいついてやってくれるのでまだ良い方ですが、
「どこをどう伝えたら理解してくれるんだーーー!!!」
と、毎度頭を抱え続けて泣きそうになってました。。
とはいえ、、
入社6か月もしてくると、それなりにメルマガもメルマガらしく書けるようになってきてまして。細かい言い回しとかはツッコミどころあるけれど、それでも分業してお願いできるくらいにはなってきて、
「ああ、なんか成長してきたな、良かったな…」
って最近になってやっと落ち着いてきたって感じ。
教えるって自らを"犠牲"にしてるって内心思ってたけど、逆を言えば"自分がいつか楽するため"にやるんだな…と思えてきてます。
教える側の方が成長する、とはよく聞くけれど、捉え方次第でまさに成長させてもらえてるな、と改めて認識しております。
で、、
まだまだ完全に落ち着いたわけではないのだけど、やっぱりメルマガ以外もちゃんと発信しておきたいな、と思い、もう一度noteを再開してみることにしました。
今、PVどのくらいなんだろう。
相当低いだろうな、、と思いつつこわごわとのぞいてみたら…
/
でん!
\
「低っっっ!!💦」
思わず声あげちゃいましたわ(笑)
月間では、
年間だと、、
ってことで、、
大分低いところからのスタートになりそうです(+_+)
とはいえ、、「180名」の人は見てるのねって考えたらゼロじゃないよりましか(笑)
ブランクが空きすぎて何を書いたらいいか分からなくなってますが、まずは30日間、、リハビリしながら書き続けていきます。
追伸:
累計520名以上がダウンロードした、Amazonランキング11部門1位の電子書籍。メルマガに苦手意識がある起業家さんにおすすめです^^
メルマガ嫌いを克服したい起業家さんのために書きました❣️
— まみー@Kindle出版📚&メルマガ (@mamimumail8) September 23, 2019
↓↓↓https://t.co/A0Y1Ze66sm
✅起業塾で書け、と言われて
書いてみたけど続かない…
✅効果のほどは知ってるけど面倒…
✅書いたメールを
自分で読んでてもつまらない…
穴埋め式で書けるテンプレートつき✨ pic.twitter.com/YP899KyhsE
追伸2:
「2か月連続投稿!すてきです!」ってほめられた。。
こういう自己肯定感上げてくれる優しさが好き♡