マガジンのカバー画像

地球体験記

23
地球でやったことを記録しています。 ZEN 2001.10.26 愛知生まれ。ベガ、シリウス、アルクトゥルスをまわったのち平安時代以来の地球へ。三次元への憧れが強いが当事者意識が…
宇宙人のまま生きるに至るまでをすなおに振り返ってみました。今と切り離し忘れるための備忘録。平均30…
¥2,220
運営しているクリエイター

#宇宙

ツッパリは学校を建てた (地球体験記13)

(地球体験記12のつづきです) 高校はね、宇宙視点を上手に使えた。 地球っぽい体験といえば、何にもこだわりがないから執着もなくて、恋愛がちょっと難しいと感じたくらいかな。恋愛のことはとっても面白くて、それだけでひとつ記事を書いちゃった♡よかったら読んでみてね。 高校3年。ようやく迎えた思春期はあらぬ方向に発露した。 なかなか本質を取り込ませてくれない授業と、教科書がちらつかせる愛と安心をこっちのものにできないまま迎えるであろう大学受験に嫌氣が差し、逆張りするようになった

trio (8月の記録)

東の地で暮らしを初めて5ヶ月。 大学卒業式の翌日から片時も氣を抜かず張り詰めていた糸が切れそうな時期。第1章を終わらせる時は今だ!と思いまして連休を貰って実家に帰ってみた。小休止。 地元とか分かんねぇし愛着なんてねぇし、引っ越し11回目だしと強がっていた私はしっかり福岡に育てられたのだと知りました。 会ってくれた人ありがとう。楽しかった。めちゃめちゃ癒された。 ・状態

きみが観測しなかった世界に(9月の討論)

うにょうにょん𓂃 シャインマスカットから毛生えてていいね!って思ったくら寿司のパフェ。 先月、思わぬご縁があってしっかりディベートらしいディベートを繰り広げてしまった。 ふうふう。ぜいぜい。 おそらく運動の人が運動したあとに感じてるだろう疲労と爽快感を、私は言葉のドッヂボールで感じてる。いや、八割がたボール返せてない。中当てかもしんない。言葉の中当て、一生外野に出られない。 出来ればやりたくないこと第三位:活発な議論。 (一位は球技、二位は車の運転) その中でハッ

あの紫の、オーラの子 (地球体験記10)

中学の話の前に、今おしごとにしている、色を感じることの話をするね。 オーラが見えるようになったのは、これをオーラと呼んでもいいのだなと判断した時だから、そうすると小学五年生の時だ。 当時小学四年生だった龍の神さまがいっぱいいるお家の子が「ぜんちゃんのオーラは青と赤が混じったり混じらなかったりしてる」と言ってくれて「そうなの。混じってる時は力が入ってなくてラクなんだよね」と納得したときから、こいつのことはオーラだと思っている。