![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27763142/rectangle_large_type_2_4aa23a56b0be26927c8a1d3dc4d7cf4a.png?width=1200)
80代のセンパイと暮らす。(51)
前回からほぼ1か月後。自粛生活も2か月以上となりましたが、センパイは元気です。
センパイが変わったこと、その1。よく掃除をするようになった。重い重いと文句を言われているが、スタンディング式の掃除機がリビングにあるので、毎日のようにかけている。センパイは掃除好きではないので(たぶん)、画期的。
その2。庭しごと熱が上がった。10年以上前には山野草を買いまくる熱心なガーデナーだったが、その熱もいつしかなくなっていた。しかし、人に会えないストレスからか、数年ぶりに植木屋さんに大伐採して貰ったからか、毎日のように庭に出ている。古いアルバムの整理をしていたら、昔の豊かな庭の写真を見つけたらしく、また苗を植えたがっている。
その3。書道熱が下がった。あんなに夢中で書いていたセンパイが、最近はずっと書いてない。集中力がなくなるのはコロナ禍において誰でもあることなので、そのせいかと思っていたら、それだけではないらしい。先週からお稽古が再開となったが、マスクもしない先生へのリスペクトが薄れ、楽しくなくなったという。先生と弟子という関係はリスペクトがなくなると成り立たない。これはどうしたものか。先ずは他の弟子仲間に相談することをアドバイス。
最近はテイクアウトも食べなくなり、センパイも変わらないようで、変わってきている。物理的な動きは小さくなっても、人の心は常に動いている。心の距離を保っていくのは難しい。ご無理なくね、センパイ。