![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161801321/rectangle_large_type_2_725551db5ad992241aae7dfc14cace5b.png?width=1200)
星占いの使い方(日記調)
先日、Noteでいろんな人の文章を読んでいるときに、気になる方を見つけた。
michimagさんの文章を読んで、なんだか考え方とかが近しい人なんじゃないかと思って幾つか記事を読んで、ホロスコープを読んでくれることを知って、michimagさんと話してみたいな~という好奇心から、応募させていただいた。
michimagさんとメールでやり取りをして日程が決まると、だいぶワクワクしている自分がいるのが何か嬉しかった。
インターネットに触れる時間は長いけど、こうやってネットでの出会いから人にコンタクトを取るのは何年ぶりだろうか…
学生時代にTwitterのフォロワーとかアメブロのフォロワーとオフ会をすることは度々あったが、社会人になってからこういう機会はめっきり減っていたので、なんだか学生時代に戻った気がしてうれしかった。
インターネットの良さって、こういうところだと思うんだよな…
「情報が拡散させること」「インプを稼いで有名になること」ではなくて、普段自分のリアルな世界でしゃべれない人とコンタクトを取って、話したりする。バイアスがかかって閉鎖的になってしまうリアルに新しい風を付加してくれるツールがインターネットだと思う。
ちゃんと本来の使い方ができてうれしかった。
michimagさんとのアポ当日、GoogleMeetで対面して私のホロスコープを見ていただいた。
仕事のことを中心に見てもらったのだけど、自分の特性とか今はどのような時期なのか、それがいつまで続くのか、脱すると何が待ってるのかなど、いろんなことを教えてもらった。
教えて頂いたことの抜粋(メモ書き)
![](https://assets.st-note.com/img/1731557012-7k4cgWERjbUL3xzVyie9DGAr.png?width=1200)
1ハウスに天体が2つ
太陽が1ハウス
やぎ座のプロ意識・責任感・やるときめたことにやりきる
形にするとか・成果を出すことへのこだわりがある・ストイックな・完璧主義とか
みずがめ座:17度(アセンダント:命題)
水星がポイントになる(知識・知性とか)
賢くて、頭を使う活動が命題になっている+商売の才能もある
感情でこれだ!と思えるものに頭を使ってストイックになれる
月も1ハウス
代弁する能力や空気を読む特徴・察す能力があるのでかわいがられる
だいぶ努力家
さぼる場所の取捨選択センスがあるので自分でサボってると思ってるかもしれないけど、周りはもっとサボっているので気にする必要なし
今は心安らぐところに行って、内省をするとよいタイミング
ホロスコープ自体は自分で初心者用の本を買って、すこしかじってみたけどやはり自分以外の人にやってもらって言ってもらう方がはるかに楽しかった。
自分でやると、他の人のホロスコープは見ないからどれだけ他人と違うかがわからないけど、毎日のように他の人のホロスコープを見てる人は数見るからその人の特徴とかがチャートに現れていてわかりやすいんだろうな~と話していて感じた。michimagさん!本当にありがとうございました。
michimagさんにホロスコープを見てもらって、とりあえず今は休息と内省が大事であること、あと1年間くらいは大枠では今と同じような内省の時間が続きそうなことなどがわかったのが一番の収穫だったな…
確かに直近、内省をすごく細かくしているタイミングだったし、ホロスコープで言われた通りに内省してる。
いろんな本を読んだり、子どもの時の自分がなにが好きだったか、言われなくても楽しくてやってたことは何だったか、トラウマを克服する方法を試したりとか、最近の自分の動向を当てられたのは本当にびっくりした。
michimagさんに星読みを依頼したのも、この内省の一環だったし…
今やるべきことを直感的にやってるもんなんだなぁ…
ここまで、つらつら自分の星読み体験について書いたけど、
この記事のタイトルは「占いの使い方」としているので、本題に戻ります。
①基本的に自分に自信が持てない時とかよくわかんなくなってきたときに占いを使いたい
自分でどうしたらいいかわかってるなら、占いは必要ないと思う。
自分で考えたり、悩んだりしたけど答えが出せない。考えすぎてどうしたらいいかわからなくなってきた時にこそ占いを使ってほしい。
自分でどうしたらいいかわかっているときに、助言をうけて他の事を言われたら軸がぶれる。人間は自分がやりたいようにやるのが一番良いと思うので一度決まった軸をブレさせる必要はない。
「もう自分じゃわかんね~わ」ってなった時に使ってほしい。
ホロスコープは特に自分の出生時間から割り出される+天体の動きから内容を読み取るので、言われる内容はほかの占いに比べると科学的要素もある+歴史があるので信憑性が高い占いだと思う。
自分ではどうしたらいいかわからなくなった時、宇宙に問いかけてみるなんて素敵だとおもわない?
自分よりはるかに大きくて長い時間そこにある存在に自分がどうしたらいいか聞くんだから、身近にいる友人や上司なんかよりたくさんのものを教えてくれるはずだと思う。
ファンタジーものでよくある困ったときに世界樹に話を聞いて助言をもらうような感じに近い。
②内容は指針として捉えて、固執しないこと
まず、michimagさんも下記の記事でおっしゃっている通り、占いは指針としてとらえるほうが健全だと思う。
物語りの世界樹もその時必要なことは教えてくれるがこれからのすべては教えてくれないし、「ホロスコープであなたの人生すべてわかります」って言われてもみんな嬉しくないと思う。
よく「占いは誰にでも当てはまることを書いてる」って言う人がいるけども、「誰にでも当てはまるだろうけど、その度合いがあなたは強めに出てます」ということだと思う。
1つの指標に関して100人集めたら平均30%くらいの濃度だけど、あなたの特性として70%くらいこの性質が強く出てる。みたいなこと。
指標別にバランスが人によって違って、それが個性ってことだと思う。
逆に「あなたはこの特徴が70%くらい」ってことは単純に考えて30%は違うときもある。だから占いで言われた内容がすべてじゃないし固執する必要はないということです。
「たしかに、自分そういうとこあるな~」って気楽に受け止めたい。
最後に、
michimagさんが、私の星読みのあとに振り返り記事を執筆してくれました。
私のことを紹介していただいてありがとうございます…!