たいしなお|7つの習慣出版社|7SALON主宰

「7SALON-7つの習慣 Official Book サロン」主宰~7つの習慣出版社の人。コミュニティやっています。電子書籍とかもよめます。『7つの習慣』が、人生を自由にする翼になるように。自分の人生を生きるきっかけとなるように。今日もコツコツ伝えるのです。

たいしなお|7つの習慣出版社|7SALON主宰

「7SALON-7つの習慣 Official Book サロン」主宰~7つの習慣出版社の人。コミュニティやっています。電子書籍とかもよめます。『7つの習慣』が、人生を自由にする翼になるように。自分の人生を生きるきっかけとなるように。今日もコツコツ伝えるのです。

最近の記事

『7つの習慣』を、読み直すあなたへ。

このnoteは、『7つの習慣』をこの年始に「あらためて読み直そう」としている方に向けて書いています。(初めて読む方もよろしければ) 『7つの習慣』を読み直すとき、決めている3つのこと『7つの習慣』という本に出会い、毎年繰り返し読むようになってから10年以上が過ぎました。刊行当時から読み続けている方からすればまだまだ、ひよっ子かもしれません。 それでも、毎年、年始は自分のためにそして会社の課題としても読むにあたり、いくつか「素直に、読むためのコツ」あるいはマイルール、のよう

    • あけましておめでとうございます。今年は、もう少し遠くに。

      あけましておめでとうございます。 おうちの中で過ごす年末年始は、これまでとどんな違いがあったでしょうか。私は、SNSやテレビから「この1年、本当におつかれさま」そして「よくがんばったね私たち」というメッセージに触れるにつけ、なんだか少し心をぎゅっと掴まれるような、そんな気持ちになりました。(それは苦しいという意味ではなく、否応なく巻き込まれているこの状況へのせつなさのような気持ちです) さて、2021年です! 1日は3冊くらいの本を同時に読みながら、ちいさく三献(さんご

      • よいお年を!~『7つの習慣』を添えて~

        『7つの習慣 成功には原則があった!』の初版以降、世界は劇的に変化した。(中略)ほんの一〇年前や二〇年前には考えられなかったような困難や問題にぶつかっている。かつてない規模であるばかりか、全く新しいタイプのチャレンジに直面しているのである。 『完訳 7つの習慣』の「はじめに」、最初の5行に書かれている文章。 この10年、20年かけてきたほどの変化を、私たちはこの2020年というたった1年で経験したように思う。そして、コヴィー博士の文章はこう続きます。  このような社会の

        • よく話したなあ、私と。 そして、よくがんばったね私たち。

          いよいよ2020年もあと1日。 大事な家族のような友人たちと少しずつ話し、今年を一緒に振り返って1年を終わる準備も整ってきました。(大掃除はあしただけど) この1年は、新しい出会いの機会が減った分、大事な友人と少し声をかけあったり、普段は会えないけど特別な存在の人たちとささやかな言葉を贈り合ったり、「今、すでにある」ものの大切さをかみしめるような1年でもあったように思います。 誰の顔を、一番見た?家族、小学校からの友人、10代を共にした友人、血のつながりがなくとも家族のよ

          目標の立て方、を決めてみた

          高校時代からの親友たち4人で、毎年「今年の目標」を決めている。 そんなにガチガチにするわけでもないのだけど、テーマと分野(仕事・プライベート)で目標を決めて、お互いの1年を振り返って話をして、来年どんな風に過ごしたいか、どんな自分になりたいか、ゆっくり話すのが恒例の新たな1年の始め方なのです。 改善目標、じゃなくって4人でしっかりと振り返る前に、そのうち1人と「どんな目標にしようかね?」なんてことを、話していた昨日の夜。 なんだかんだ、毎年掲げているけどできていないこと

          私の心の中の、お墓の金色の文字。

          「あなたの、親類が眠るお墓の文字は何色ですか?」 これ、みなさんなんて答えますか? 私は「金色」です。 でも、普通はこのような結果だそうです。 私は一言目に「金色」と答えました。続くものとして、うーん確か白とかかなあ…と。でも、そして私のこの質問をした人も「やっぱり普通が金色だよね?!」と言っていました。 でも、実は「お墓の文字が金色」は九州地方の話のようなのです。 地方出身ではないけれど私は、東京生まれ埼玉育ち東京在住です。でも、両親の実家が奄美大島のため、お墓参

          私の心の中の、お墓の金色の文字。

          ミスチのアイスの話。

          私は、ミスチ(mr.cheesecake)を食べたことがない。 なんとなくtwitterを見ているうちにその流行を感じて、ああいつかは食べてみたいなあと思って、LINEには登録した。 なので、日曜日の9時40分にLINEで予約開始の事前お知らせが届くと「今日こそは買うか?」と思ってソワソワする(誰かと一緒に食べれそうな予定が、目先にないことがほとんどなので、結果として買っていない)。 そんなミスチが、セブンイレブンと提携しアイスを出した。 おお、やっと食べられる。そう

          影響、受けていこうぜ

          「自分の天気をもつ」という、『7つの習慣』の中でも大好きな言葉があります。環境や状況に自分の心の天気を決められ、左右されるのではなく、自分の天気は自分で決める。 昔、「あー最近曇りが続いていて、気分も晴れないし、なんかやる気も起こらないです~」と大声で言いながら、思いっきり欠伸をしたことがあります。社内にいる「7つの習慣®」研修講師の前で思いっきり。うん。人間らしい私も素晴らしい。 クリスマスは、街がおしえてくれていた今日は朝からテレビでサンタの格好をしたアナウンサーさん

          人生を変えた、もう1冊の本。

          『7つの習慣』と同じくらい、人生で影響を受けた本があります。 それが『イノベーションのDNA 破壊的イノベータの5つのスキル』(クレイトン・クリステンセン/ジェフリー・ダイア―/ハル・グレガーセン 翔泳社  2012) 少し前、著者のクリステンセン氏が亡くなられた際には、こんな思いを投稿したりもしました。 イノベーションを起こすために、必要なことこの本と出会ったのはたしか2015年頃。 当時は、今以上に「イノベーション」という言葉がHR界隈であふれかえっており、イノベ

          ミッション・ステートメント、書きませんか?

          今日は、こんなイベントをはじまり図書室(はじまり商店街)さんと一緒にさせてもらいました。 かんたんに言うと、『7つの習慣』第2の習慣 終わりを思い描くことから始める、の中にある「ミッション・ステートメント」を一緒に作りませんか?という時間です。 ワーク自体は、弊社の中にあったものを拝借して少しアレンジしたのをお伝えしたのですが、参加者の方々と進める中で「ミッション・ステートメント」について私もたくさんの発見がありました。 そもそも、ミッション・ステートメントって?ミッシ

          ミッション・ステートメント、書きませんか?

          今日も、よく人を愛せました。

          「愛する」は動詞、という言葉が7つの習慣にある。 最初はぴんと来なかったけど、年々重さを増してくる言葉。 自分から愛を発するということを、日々私はできているかな?とこの言葉に触れるたびに思います。 今日は、昔からの大事な友人と会いました。 昔から信頼をしているし、会えば楽しいし、互いの近況アップデートするだけで刺激になるし、また頑張ろうと思う。 数人との会話の中で、一人ひとりの話を聞いて、互いに頷き、人の言葉に耳を傾けあう姿を見て、夜道を一緒に歩いていたりすると、「あ

          今日も、よく人を愛せました。

          習慣の種、を蒔く方法。

          『7つの習慣』を実践する人を増やすにはどうしたらいいか? 『7つの習慣』をもっと多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいか? そんなことを考えながら、いろんな人と話をしていると最終的に出てくるのが「習慣」の話だ。 習慣は、意識しないところに存在することもあるし、意識して創り出したり、あるいは止めることもできたりする。 思いの種を蒔き、行動を刈り取り、 行動の種を蒔いて、習慣を刈り取る。 習慣の種を蒔き、人格を刈り取り、 人格の種を蒔いて、人生を刈り取る。 ———————

          大泣き、大ゲンカ、Barの紙ナプキン

          人が『7つの習慣』を、読むようになった「きっかけ」を聴くのが好きです。読書会では「My First 7Habits」なんていって、一人ひとりそのエピソードや初めて読んだ時の感想などをシェアしてもらったりもしています。 もちろん、会社の課題図書だったり、なんとなく家にあったから…、有名だから、という、一見そっけない理由も多いのですが、それも含めて。 たいしの肌感覚調査では、きっかけTOP3はこちら。 NO.1 就活や就活、大学入学等「人生の岐路」で親や先輩に薦められた N

          大泣き、大ゲンカ、Barの紙ナプキン

          どのくらい「自分のため」にがんばれる?

          先日は7SALON(https://7salon.jp/guide/)イベント「7SALONナイト」にて、なんと贅沢にもカラスの牧野さんにお越しいただきました。 テーマは第1の習慣「主体的である」の再定義「主体的である」とは何か? そんな話を、牧野さん、そして西村さんのお話からみんなで学び、そのあとは残ったメンバーで参加者を交えてトークタイムをしておりました。 いろんな名言・金言が飛び出して、もう私は首がもげるかと思うほど頷きまくっていたのですが(そもそも牧野さん大ファ

          どのくらい「自分のため」にがんばれる?

          言っても、叶うまでは「嘘」じゃないから

          2020.11.17、夜。「7SALON-7つの習慣 Official Book サロンー」の記念すべきキックオフイベント「7SALONナイト Vol.1」を開催しました。 このイベントができたこと、西村創一朗さんの安定の名モデレーター感や、進行の小林千夏さんの包み込むような進行…と、多くの人に知ってほしい!ポイントはたくさんあるのですが、今日は特に強く感じた気づきを。 ※ちなみに…「7SALONナイト」とは、月1で開催する会員限定イベント!ゲストの話を聞く「Bar7」と

          言っても、叶うまでは「嘘」じゃないから

          奄美大島、BBQ、7つの習慣。#本気ver.

          実は10月の終わり、約1週間ほど奄美大島へ行ってきました。 私、実は奄美大島に実家があるのです。 とはいえ、もちろん仕事もそこそこある…。と、例年であればこのような時期には帰省しないのですが、ある日気づいたんですよね。 「あれ、東京の自宅からリモートも、奄美の実家からリモートも…一緒じゃない?」「さらには、奄美大島は海がきれい!のんびりできるリゾートだ…」 これは…そう!今巷で話題の「ワーケーション」ができる!!! 新しいもの大好き、流行りは一度体験したい!派なので、

          奄美大島、BBQ、7つの習慣。#本気ver.