![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9888217/rectangle_large_type_2_dec7a78156c4c88f1ce440b7a94ad5df.jpg?width=1200)
インドネシア スンバ島 に行ってきました
時間が経ってしまいましたが、正月に行ってきたスンバ島のことを少し。
3泊4日のローカルツアーに参加しました。(プライベートツアー!)
オススメのインドネシアの旅行のしかたをにまとめましたので
よかったら見てみてください。
スンバ島は、東ヌサトゥンガラというエリアに属する島です。
日本と時差はなく、台湾と同じくらいの経度です。
バリよりも大きな島で、オーストラリア北部に近い、そんな場所です。
インドネシア人に聞いてもどこ?って聞き返されるくらい、
現地での知名度も低い模様です。
なんでここに行くことにしたか、ちゃんと覚えていないんですが、Instagramで見た景色が美しく、行き先を決めたのだった、と思います。
行ってみると、驚くくらい、自然以外何もない島でした。それがかえってよかったのですが。
まず車がほとんどいない。バイクはいても、車は少なかったです。なんならひたすら歩いている人たちもよく見ました。
(ちなみにgrabやgocarもサービス対象範囲外です。笑)
時速100キロくらいで走ってる車に乗ってても、近くに家も何もないなあ、と思ってるその道路を歩いてるんです。みんなどこからきたの?という感じ、、
カフェみたいなところもほとんどない。一番の都市にもモールも無くて、ほんとうにローカル感溢れる商店しかなかったです。
そして、ホテル近くの売店ではなんと
カセットテープがびっしりと並んでおりました。。需要あるんだな、、
外資はおろか、内資すらほとんど入っていないように見えたこの地は、時が止まっているかのようでした。
伝統的なとんがり屋根の集落。集落以外にもこういう家がほとんどでした。屋根の素材がトタンになったりしてたけど。
葉っぱを傘にして歩く少女たちの可愛さよ。。
後から調べると、農業がメインの産業にもかかわらず、その基盤すらできてない非常に貧しい地域だったそうです。
観光地化がまだまだなスンバですが、人は素敵だし、見たことない建物があるし、、異国感に溢れていました。
そして、ものすごく美しい景色がありました。
こんな景色とか
こんな景色とか
私はこの景色に感動しました。とっても。南米(ウユニとかその辺も)やアジア各国行ってきた私ですが、まだ見たことがない景色でした。
でも、同時に不思議さも感じました。
たいして標高も高くなく、緑はあるのに、なぜこんなにも木がないの?
調べてみると、過放牧や野焼きで土地が荒廃してしまったようなんです。
今スンバ島の森林被覆率は8%-10%ほどとのこと。
こんなにも資本が入っておらず、自然が残っている島なのに、これは結構な異常値じゃないかなと思います。
自然を壊すのは文明の進歩だけではない、そう学んだ旅でした。
独特の文化が息づくこの地、来られて良かったです。ありがとう。
Instagram @sk_idnp