人への興味
たまに言われる。人に興味なさそうだよねと。
私、人間観察割と趣味だと思っていたし、友達も多いし、そんなことないんだけどな??ととても不思議に思っていた。
最新は数カ月前、同い年の同僚から言われ、ずっと考えていた。何がそうさせるのかと。
同僚いわく、いい人すぎることがそう思わせる、らしい。私別にいい人じゃないんだけどな、とも思いながら(意地悪じゃないけども)、数カ月ずっと自分自身を観察していた。
結果、人に期待しない、変えようとしない、そういうスタンスがそう思わせるのかなと、気付いた。
私は、基本的に人に怒ることがない。怒りの沸点が異常に高いと思う。周りの人がいい人で、私を怒らせるようなことをする人がいない、ということもあるけど、そもそもイライラすることがほぼない。連絡が遅くてもいいし(私もマメではないので)、待ち合わせも、何時間遅刻されても多分怒らない。遅刻のせいで飛行機逃した、とかは流石に怒るけど、多分。払ったお金を無駄にすることに対しては結構シビアなもので。(ケチなわけではない。)
話を戻すと、怒らないので、傍から見ると、人に対して諦めてるように見えるのかなと思ったり。
怒る人って、それは間違ってて、こうしてほしい、って気持ちがあるから怒るのよね、きっと。
私は遅刻する人に対して、次回からちゃんと来てねとは思わないし(仕事なら別ですが、もちろん)、連絡もマメにしてね、とも思わない。から、怒りが沸かないのだと思っている。
怒る人って、相手にちゃんと期待があるんだろうなと。
多分自己肯定感とも繋がる部分があって、極端な話、引く手数多のモデル級の美女がデートで男性から待たされたら、私がデートしてあげてるのに、待たせるなんて、何事?!他の人にすれば良かったって怒る人いるんじゃないかなと(マンガの世界かしら…)
私は別に異性同性問わず、基本的に相手と対等か、相手の方が立場が上(相対的には自分が下ということになるけど、そういう意図はない)、と考えていることが多い自覚があり、私に気を使わなくていいよ、って思ってしまうタイプなので、客観的に見て失礼に当たる行動(遅刻とか)も、咎める気が起こらないのだなと。
人に興味なさそう、というのはあんまり良い印象ではない気がするので、期待しない姿勢は変わらないにしても、相手への質問をする、とか、そういうところで補いたいところ、
そもそも執着の薄い人間だから、外からの見え方はそうなるのかもしれない、と気づけた出来事でした。