![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87458399/rectangle_large_type_2_29e5072378b7d1d3d2ee9190fbc5ac28.jpeg?width=1200)
どんぐりコロコロ
1025 文字
♪どんぐりコロコロお池にはまって🌀さあ大変♪
お池に転がり落ちて、池に被さっている楢の枝が沢山、どんぐりお池にポチョン、ポチョン、沢山ポチョン、どんぐりが落ちた場所が相当に急勾配ならコロコロ転がるだろうけど・・・コンクリートやアスファルトなら転がるわね。
都会ならば転がっても不思議ではないのか~
どんぐりコロコロを初めて聞いたのは何時なのだろう記憶がない、どんぐりコロコロの季節になると、脳の天辺で繰り返し流れている、あれっ歌詞が思い出せない、何だっけ~。
どんぐりコロコロは脳を洗脳して、草むらであろうが、なんであろうがどんぐりは転がり続けている。
そして落ちたどんぐりに昆虫が卵を産み付ける。
ハンドメイド手作り、リースや色んな物を制作する方ならば、誰しもどんぐり拾いをする事と思う、勝手に思っている。
どんぐりが落ちていると楽しくて、ツイツイ必要以上に拾ってしまい、買い物かご一杯以上😱、そのまま段ボールに入れて部屋の隅に置いていた。
春先、昆虫が3匹部屋の中を飛んでいた😱なんで〜、どうして〜、何処から飛んで来たのよ~😱
2センチ程のゾウ虫、クエッションマークをたなびかせながら、その時は分からなかった。
分からないまま時折ゾウ虫が飛び交っていた。
又どんぐりの季節がやって来た、キッチンで使うポリ袋に20個位どんぐりを拾い、どんぐりがバラバラにならない様に口を閉じ、2週間位バックの中に入れっぱなし、思い出してバックから取りだした。
😱😱😱ギャー😱幼虫が一杯入っていた➰。
幼虫を後生大事にお出かけ時には身体にくっついているバック、ガッツリ抱え込んでもいた、その中にお弁当も入れていた、中の物を探して手をゴニョゴニョ入れて、キャー私は幼虫に触っていたんだわ~。
ゾワッと背中の毛が逆立った(毛はそんなにありません)こめかみに冷たい風が吹いた。
そして部屋の隅に置いた段ボールのどんぐり、部屋の中を昆虫が飛んだ謎が解けた。
段ボールのどんぐりを外で広げて、これまたオッタマゲた。
カラカラになったゾウ虫の幼虫が、100匹はいなかったが近い位💀死んでいた。
ゾウ虫にとても悲しい事をしてしまった。
苦しかった事だろうな~、行き場を無くして乾燥しまくりで、水分補給したかったのだろうな〜。
どんぐりには小さなまん丸の穴が空いていた。
つい最近の出来事はゾウ虫を100匹以上天国に送ってしまい、どんぐりコロコロがゾウ虫元気にね~と
流れている。