![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112142138/rectangle_large_type_2_c06abf4724a0f098cf3656fe269a8690.png?width=1200)
先輩からの愚痴をさらりと受け流すには
以前、体験会にご参会頂いた方から
こんなエピソードを伺いました。
-------------------------
先輩は、思っていることを
あまり上の人には言えないみたいで
代わりに私が愚痴をきいてます
それが理由で
毎日イライラ・モヤモヤ
していました
体験会で
“刺激と反応の間のスペース”
のお話しを伺い
先輩の発言と、私の反応の間の
スペースを意識することで
客観的に先輩をみることが
できるようになりました
人は人、私は私
ネガティブな感情に動かされる
必要はないし
客観視することで
先輩にも寛容になれました
今までより
笑顔で過ごせる時間が
増えました
私は私の考えを持って
良いんだな
無理に人に合わせなくて
自分の意見を封印しなくても
良いんだなと思えました
-----------------------
「7つの習慣JⓇ」体験会での私との雑談から
感じ取ってくださって
実践し、役立てていただけたようで
とても嬉しく思いました
『7つの習慣』って
役に立つかも?
と、思っていただけましたか?
思っていただけた方は
ぜひ体験授業でお待ちしております(^^)
【体験授業申込フォーム】
公式LINEでは『7つの習慣』に関することを定期的に配信しております。
お友達追加お待ちしております♬
【公式LINE】
※「7つの習慣®」および「7つの習慣J®」はフランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。