![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68169326/rectangle_large_type_2_d2e9945bbf14ee33f45d36e0c80d7320.jpeg?width=1200)
幸せに生きたい
親に言われた。"他人軸で生きてるからクヨクヨするんだよ。自分軸で生きなさい"
この言葉を聞いた時、長年私の心の中にある薄黒い煙がなくなっていくような感覚になった。
自分軸で生きていくことが私は怖いです。
かつて私は自分軸で生きていたと思います。その当時は自分軸で生きてるなんて実感もなかったし、考えたこともなかったけど、今思えばその感覚が自分軸で生きてる証拠だったんだなと思います。
自分軸で生きることは、他人に惑わされないで自分で判断する、そして行動する、生きていくことだと思います。例えば、私は今まで(実際今も)行きたくもない飲み会に誘われても、友達に嫌われたくなくて無理して行っていました。行けば楽しいけれど、行くまでがとても憂鬱だし、帰ってきても楽しかった、でも違和感がある感じだったと思います。しかしら自分軸を持っていれば飲み会に誘われた時点で、自分の気持ちを思い出して行くか行かないか適切な判断ができるようになると思います。
もしそこで行かないと決めた場合、相手に断りの連絡を入れないといけません。ごめん行けないと連絡したら相手はどう思うのか、傷つけてしまうのではないか、嫌われるかも、、次会う時無視されたらどうしよう、、、等などたくさんの不安を抱えていました。(今もです🥲)
でも、今もう一度考えてみると、誘われた時点で行くか行かないか悩んでるならそこまでなんだなって思います。普通誘われて楽しみとか嬉しさがあったら迷いません。
それで断って万が一無視されたり嫌われたとしても、元から私とは合わない人だったんだ。縁のない人だったんだなってキッパリ割り切れるんじゃないかなって思います。キッパリ割りきれたらこっちのもんで、その判断を下した自分に自信がつくと思います。そして自分軸が少しづつ確立されていく、、、、、
自分軸って少しづつの自分に自信がつくことで作られていくと思います。だからこそ、どうしようか悩んだ時は自分の心の声に従って判断をすることが大切だと思います。仮にその判断をして後から後悔したとしても、それはひとつの経験となるし、そこを乗り越えればもっと強くなれる気がします。
私は周りの人の気持ちを考えすぎて自分で判断を下しても他人を優先していました。それが当たり前になってしまったから自分で自分が幸せになれる判断を降すことが怖いし、不安だし、本当にそれで自分に自信は着くのか、ぶっちゃけすんごーく不安です。でも、うじうじしてる自分とはもうサヨナラしたいし、心の中にずぅっとあるもやもやを無くしたいので、今日からすこーしずつ、実行していきます。
何か嫌なこと言われたら言い返すというか、自分の気持ちをちゃんと相手に嫌だという気持ちを伝えられるような人になります。
何年も他人軸で生きることに慣れてしまったから自分軸で生きることって慣れるまではぎこちないし、できない時もあるかもしれないけど、私は自分を好きになりたいし、幸せを感じて生きて生きたいので、今日から実行します。(もちろん私はいつも幸せで無いわけではありません。でも、日常的に幸せと感じなくてもいい気分で生きていきたいです)
やっぱりノートに書くと心が落ち着くし、自分に素直になれます🍓
まぁ、明日は行きたくない飲み会に参加する日なのですが(笑)、行くからには楽しんで行きます!
おやすみなさい💜
GOOD LUCK ファイティン~!😇👍🏻´-