あんまり頑張らないことにした(デジタル断食始めた理由)
タイトルのまんまですが、いまはあんまり頑張らないようにしてます。
あんまり新しい情報をいれないように、
たくさん情報発信しすぎないように、セーブしてます。
家族以外と全く会わなかったここ数か月。トーキングスキル下がりすぎてヤバイ。
コロナの影響で家族以外とはほぼほぼ会わなかったここ数か月。完全引きこもっているわけではなかったけれども、
「トモダチ……てなんだっけ……?」
レベルには落ちています。
そもそも去年末に長年の友人と縁が切れたばかりだし、今住んでいる場所近辺に友人はいないし。
率直に近場に知り合いが欲しいですね!(だから6月から近場で働こうかと思っていたわけなんだけれども)
しゃべりレベルがダダ下がりすぎて、ちょっと……怖いよ?大人として、大丈夫か?「ちゃんと相手の話を聞く」ことからできてなくって、初手で躓いている。
これが……五歳児の話をひたすら聞きまくっていた弊害か……?
webで得た情報をただしゃべって、「だよねー」で済ます怖さ
夫との会話が息子の話ならいいんですが、
Twitterで得た知識をしゃべって、「わかるー」「だよねー」と共感して、終わる。
それでいいのか!!
まったく自分の頭で考えてない気がして危機感を覚えてます。元々そこまで使っていたわけでもないけれども!
なので、デジタル断食的なことしてます。現状。
ゆうても、最初に挙げたルールはほぼほぼ守れてなくって、
「SNSは一日1時間」(なるべく火木土はお休み)
てとこだけ、アプリブロッカーで制御してもらってるだけです。
意志薄弱すぎる……
そろそろおひるごはんだし、一旦ここでおしまい。
がんばりすぎないようにしよう。