「最近イラッとしたことは何ですか?」
「最近イラッとしたことは何ですか?」
この質問は、私が転職活動中に自己分析をしている時に出てきた質問で、ちょうど面接がうまくいかなくて、悩んでいた時期でした。
なぜ、面接がうまくいかないのか?
その答えが上の質問の答えになっていました。
私が最近イラッとしたことは、
「面接で本音が言えないこと」
でした。
その頃私は人材業界に絞って転職活動をしており、「私と同じように転職活動を通じて人生を変えようとしている人のサポートをしたい」と思っていました。私は、目の前の求職者さんに寄り添う様な形で、その人が望むものを提供したいと考えていました。ですが、転職エージェントからも、面接官からも、私に返される言葉はいつも同じで、「寄り添いたい気持ちはわかるが、それだけではこの仕事は成り立たない。ホスピタリティ力が強すぎてはこの業界では上手くやっていけない。ノルマがあり、それを達成するために頑張れますか?」と。私は正直それはムリだと思いました。なぜなら私がやりたいことはノルマを達成することでも、自分の給料を上げることでも、会社運営のために売り上げを立てることでもないからです。私は、目の前の人の話を聞いてどんな事を望んでいるのか、それを一緒に考えて人生が良い方向に向かうようサポートしたかった。
最初の方は、「私が間違っているのか…?私が叶えたいと思ってることは、そんなにおかしい事なのだろうか…?」そんな風に考えてしまって、面接でも本音が言えず、モヤモヤしていました。
本音を言うと落とされる。
建前を言うと本気度が伝わらない。
嘘がバレる。
もうどうしたらいいんだ…。
そんな時、自己分析して、この質問に出会いました。
「最近イラッとしたことは何ですか?」
この時、ハッと気付かされました。
なぜ、面接で本音を言ったらいけないのだろう。それがおかしいじゃないか!!
・「数字を追う」が1番大事だと掲げている会社は嫌だった。
→これが許されなかった。「人に寄り添う」を1番大事だと言っている会社もあるが、そこでも、面接では必ず「目標に向かって頑張れますか?」と聞き返されてしまう。
・どんな会社も経営していくために、売り上げ、予算、ノルマ、目標を達成することが必要不可欠だと言われた。
→これは私がやりたいことではない
→ここに労働力を割いてお金をいただく🙅♀️
→私が働く理由はこれじゃない
→私の使命、命を使ってやりたいことはこれじゃない
これに気づいた時、今までは悩みだったのが、
イライラに変わった瞬間でした。
ただ、私もちゃんと頭では理解しています。会社を運営するとはそう言うこと。私たちは身を粉にして働いて、それでお給料をいただいている。だから、目標に向かって頑張ろうね!ってことですよね。
この時私は察しました。
きっと会社に所属する限りこれは一生付いてくる。本当にその会社の企業理念とか、目指しているものに共感していないと、本音で社員と語り合う事はできない。
じゃあ会社に所属しない生き方を選ぶしかないか…。
それが自分の中でしっくりきた時、転職エージェントを切りました。
この時に私の中に出てきた人生軸が、
「本音」でした。もちろん本音だけでは生きていく事はできないし、時には嘘も建前も必要な時もあります。ただ、自分がこれから所属する会社の面接の時くらいは、本音を言いたい。言って欲しい。それがマッチするところで働きたい。誰もがそれを望んでいるはずです。
じゃあ結局私って何がやりたいんだろ?
私が働く理由、命を使って生きていきたいことって何?
⚪︎クライアントが本当に欲しいものを提供する
⚪︎本当にやりたいことをやりたい、クライアントにもやって欲しい
⚪︎本音で語り合える関係性、信頼、環境を作りたい
今現時点では、これが叶えられものがコーチングなのではないかと私は思っています。
まだコーチングについては情報収集中なのですが、もしこれが私の思い描いている様な形で出来るのなら、私は今後、本音を語れる関係性を作れるコーチングがしたいと思っています。
たった一つの質問から、こんなに得られるものがあるのか、と当時はとても感動していました✨
腑に落ちる感覚、これを味わうことが出来たら、それだけで心が軽くなり、未来が明るく見えます。その先も辛い事はあるけれど、まずこの軸がなければ、どこに行っても路頭に迷ってしまいます。
だから、自己分析にめちゃくちゃ時間をかけることはとても大事な事だと思います。
一つの質問に平均30分くらいかけて考え続けると、自分の納得いく答えが見つかると思います。
私はそうやって
自分の人生軸、価値観、本当にやりたいこと
を見つけました🌟
良ければみなさんの最近イラッとしたことも教えてください〜🙌🏻