見出し画像

期待感ゼロ➡逆転最高評価!ファンタシースター感が最高ゲー!(当然)「ファンタシースタージェネレーション1 FANTASY STAR generation:1」

夢をかなえるためのハードル「PSG:1」

言うて新しくなったイラストの方が受け入れやすさある世代

心にインパクトを残したゲームで、ファンタシースター2(2です)メガドライブがありまして。

世界観
サウンド
ストーリーシナリオ
キャラ
が個人的には良くて、没頭した。
ものすごくハマった。

で、こまケェことは飛ばして、そのリメイクね。
発売は知ってたけど色々人生忙しく、やっと手に入れたぞと。
ファンタシースタージェネレーション2(2です)。

で気づくと。
追加された夢のシナリオ(省略)をやるためには、ファンタシースタージェネレーション「1」のリメイクの、クリアセーブデータが必要だと。

ひゅー(口笛の音)
おいおいおい
やるじゃん
商売うめーじゃん
ここでほぼ知らないPS1やれってことか

やるけどさ
夢のために

って事でプレイ開始。
ただ事前情報とか断片的にプレイ動画見て、はっきりいって、2と比べていい印象がなく、敬遠してた。
ぶっちゃけめんどくせーなと最初思った。
ところがどっこい、俺の評価はひっくり返るわけ。

おめぇはこのゲームに何を求める?

全てが2につながるところ良し

冒頭の唐突さ
シナリオが短い
お使い感が多い
エトセトラエトセトラ…

そんな印象というか、レビューを見てた、動画や感想を見てた。
けど◎◎がおすすめだよ、みたいな情報を仕入れてた、何だったか覚えてねぇ。

けどわかった。
このゲーム、純度100%の「ファンタシースター」。
まぁⅠだからそりゃそうか。

事前に知っていた唐突な物語の始まり。
兄の死、結構血色よく召される。
そして決意する主人公、敵討ちや、敵を倒すんや。
敵の名前、ラスボスくせぇやつを聞かされる。

まぁ陳腐に感じるかもしれませんよ、この冒頭は。
没入感はない、と思いきや、なんつーか、そこからもどこからも街並みもセリフも街の人も、なんか香るわけ、「ファンタシースター」の香りがさ。

で、最初はお使いばっかりなわけ、あそこいけここいけ。
で、敵もバランスが良い感じはしないけど、バトルの演出はええわけ。
やればやるほど、世界を見てわかるわけ。

これ、2やんか。
これ、2の大元の味よ。
これ、大味な2よ。
2の元の味を知る感じで楽しむと、もう止まらなくなるわけ。

2の世界観が最高に好きなら1も最高のゲーム

荒廃した未来と凄い科学、キモ生物も好き

2にはまったポイント1番が世界観だったんだけど、やっぱファンタシースター1もこの部分は最高。
マンガでいうとトライガンとか、銃夢とかBLAME!とか?

SFがかっ飛んでる部分
で一緒にある逆のクソワイルドネイチャー荒廃ディストピア感
言葉の通じねぇ宇宙人
カジュアルな星間飛行
そっけねー感じもする村人

で、粗削りなシナリオとか、戦闘とか、ストーリーとか音とか、更に進化・深化させたのが、ファンタシースター2なんやね。
まぁもしくは元を知らないから、2から逆輸入して、ジェネレーション1作っているところもあるのかも。
知りたい、誰か教えて。

ファンタシースター2が好き。
その原点の味、源流の味、元の味を知りたい、そんな感じでやるなら、このゲーム以外この世にないわけ、一択、至高。

1が単調とか粗さが目立つ、つまらないとか、そんなん当たり前、くだらない感想。
スナックにいって、若くてきれいなねぇちゃんいねぇ!
って文句言ってるくらい、くだらない、そんなん元からねぇから。

このまま進化させてくれたから、ファンタシースター2が良かったんやなーとゲームをしながら歴史に思いを馳せたけど、いやしかし、次にある予定のジェネレーション:2の評価わりーんだよな。
まぁそれも楽しみにしてきましょう。

みんなおじさんが若い人を若いもんが~っていうように。
若者が老害が~っていうように。
お互いがお互いの弱点を吊るし上げて不満を言い合うという、最もくだらなく愚かな行為が横行する現代のSNS社会。

ゲームの楽しみ方をわかっていない人も多いってわけ。
自分が味を知るしか、結局答えはないのは、昭和も令和も同じ。
本当はいい味してるんでしょ、ジェネレーション2!

…ただそれ以上に味にうるせぇプロもいるはずなんだけどなぁ。
いい評価あんまねぇんだよなぁ~。

いいなと思ったら応援しよう!