![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61520987/rectangle_large_type_2_c1ca1fed3fb8d69374a1b36805807090.png?width=1200)
【サボりたい時に問いかけて!】やる気が出る10の質問
みなさんこんにちは!
住谷知厚です。
最近は少しずつ気温も下がってきました。
外を歩くと心地良い風も吹いていたりして、ウォーキングやランニングにはちょうどいい時期ですね。
僕も体を動かす事を習慣化させ、パーソナルトレーナーにお願いして筋力トレーニングを継続して行っています。
あえてパーソナルトレーナーにお願いしたことにも理由があります。
自分1人だけでやっていると、何かしらの理由をつけてサボってしまう事があるかもしれません。
やると決めても、その日の気分や体調、予定であったりその日の天気や気温によって「今日はいいや」と甘えてしまう可能性もあるかもしれません。
そんなトレーニングや仕事をサボりそうになったとき、自分にするべき質問10個があると言う記事を見つけたのでご紹介します。
① 自分の決断に後悔しないか?
前述のように様々な要因で、「今日ぐらいはトレーニングを休もう」だったり、「今日は早めに仕事を切り上げよう」など、自分に甘えてしまうこともあるのではないでしょうか?
そんな時、決断した後に自分が目標に対して進歩がなかったこと想像してみてください。
後悔するか、それとも休息を取ることができてホッとするか、自分がどんな気分になるか考えてみてはいかがでしょうか。
② その週の頑張りはどんな感じだったか?
何事も長い間、継続的に努力をしたからこそ目標を達成できるものです。
そのためには、自分の状況に合わせた計画が必要です。
もちろん予定通りに進まないときもあるかもしれませんが、目標達成の為に立てた計画より、軽めな週だった場合は意地でも計画に合わせていく事が大切です。
③ 飛ばした埋め合わせをするか?
やむを得ず飛ばしてしまった予定を、次の日に早起きして埋め合わせできるか考えることも大切です。
朝が弱い方などは、現実的ではありませんね。
大事なのは埋め合わせの予定も現実的な計画立てることです。
④ 計画を変更する理由は何か?
計画を変更する前にその理由をしっかり考えましょう。
様々な理由があると思いますが、果たしてその理由は絶対に計画を変更すべき理由でしょうか。
仮に病気だった場合は、無理せず、まずはしっかり休息を取ることが大事です。
⑤ 計画変更は目標に影響を及ぼすか?
計画をたった一回変更するだけでも、自分の目標に大きな影響を及ぼす場合があります。
自分の目標に及ぼす可能性がある影響をしっかり考える事も大事ですね。
⑥ もっと楽しくできるようにできるか?
仕事やトレーニングをサボるのは、それに飽きてしまっていたり、マンネリを感じている可能性が高いそうです。
マンネリ化してしまうと、以前より満足感が減ってしまい、結果続かなくなってしまいます。
どうしたらもっと楽しく物事に取り組めるか工夫してし、、練習内容を変えたり、練習の環境を変えてみるのもありですね。
⑦ ご褒美をあげると効果がありそうか?
やる気が出るご褒美の力は絶大です。
仕事、トレーニングを頑張った自分へのご褒美を考えてみると楽しくなりませんか。
人によってご褒美は様々ですが、僕も自分へのご褒美に家族との時間をつくります。
⑧ やめずに少し変えてできないか?
どうしても継続出来なさそうな時、そんな時は止めずに少し変えて実行出来ないか考えてみるといいそうです。
止めるぐらいなら、自分継続出来る様に変更する事も自分に許容しましょう。
大事なのは継続することです。
⑨やらなかった事で、その後の1日にどのような影響があるか?
物事を飛ばしたり、変更したりしようとしている時は、その決断がその後の1日にどのような影響を与えるかを考えてみましょう。
その後の1日にでる影響をネガティブに考えて見ると、始められることもあります。
⑩ ためらわせているものは何か?
疲れすぎ、忙しすぎ、そんな気分じゃない、後でやるなど、誰だってしたくない言い訳をします。
計画を守り続けるのは難しいかもしれませんが、時間をつくることで、生活や人生の質に大きな影響を与えてくれるはずです!
最後に
※写真O-DAN引用
以上がサボりたくなったときに自分に問いかけるといい10の質問です。
何かしらの決めたことが揺らぎそうになったとき、自分自身に問いかけると、最後の1歩が踏みとどまれるかもしれませんね。
今回はこの辺で♪
《参考》
住谷知厚(すみたにともひろ)