
音声配信のレシピ|成功の戦略・戦術【Himalaya編】
こんにちは、近森満です。
今日もDXしてますか?
音声配信で成功の戦略・戦術ですが
結論を申し上げますと以下のようなことです。
「タイトルは目の引くようなものにする。」
「1日2回以上コンテンツをアップする。」
「コミュニティに入り、相互応援しあう。」
「ひたすら、SNSでシェアして連動する。」
「再生数、再生人数の為Podcast化する。」
対策は後述いたします。
✅はじめに
私は音声配信をHimalaya(ヒマラヤ)と言う
プラットフォームで流しています。
「近森満のDX企画書のネタ帳」というチャネルです。
開始3ヶ月、だいたいこんな感じの推移です。
当たり前ですが、日に日に上昇していますね。
基本的には毎日投稿しているのですが、
ランキングは気になるとこところです。
そこで仕組みやアルゴリズムまでは完全には分かりませんが、
毎日確認をしていると見えてくることがありますので
ここで共有します。
ぜひ参考にしてください。
どんな内容の音声配信か、ご興味があればお聴きください。
✅ランキング100位以内の大切さ
当たり前ですけれどもランキング上位に入れば、
リスナーからどのチャンネルを聞いてみようかな?
目にとまるところにあれば注目が集まるのは事実です。
さらに100位以内がランキングで発表されています。
そのアイコンはアプリの一番目の付きやすいところに
総合と新着ランキングが表示されているからです。
スマフォアプリとWEBでの表示が違うので
なんとも言えないところはありますが…
以下のような特徴があり、時間帯で更新がかかるようです。
<スマフォ版アプリ>
総合ランキング:
表示替えは14時〜16時ごろ(概ね午後)
上位はいつものメンバーで安定している。
※もしかすると数日間かわらないかもしれない。
新着ランキング:
表示替えは8時〜10時ごろ(概ね午前中)
アカウントを作ってから60日以内の人のみらしいです。
入れ替えや上下が激しいが、上位はなぜか安定
でも気づいたのです。
ランキング、2日間変わってない,ってことや
更新忘れてない?ってことが多々あります。
手作業なのかもしれませんね!
✅複数のアイコンで勝負、これ裏技?
たとえば、私の所属している音声配信コミュニティ
「seeds」の何人かもHimalaya内に複数のアイコン(チャネル)を
持っています。
お一方は活動のアップ用とオリジナル音源用。
もうお一方は、毎日勇気がでる考え方用とPodcast用。
そして、私もアイコンが2つ存在していまます。
まったく同じ内容ですが、別に存在します。
これは裏技的に使えるのかな?
新着ランキング、総合ランキングではそれぞれ、
フォロワーと視聴数が違うので、別物と確認できます。
実は…
カテゴリーをニュース→ビジネス→ニュースに変えた時期があり
そのカテゴリーに居るときに音声配信を収録・アップしたので
2つのアイコンが存在しているのではないか?と思っています。
いずれにしても解決策が無いので放置しています。
#Himalaya中の人 、対処がわかれば教えて下さい!
メインチャネルの他に、つぶやき用チャネルを別に作ったり、
Himalaya用、別のPodcast用など、分けていれば別ですけど、
私のは特殊かもしれません。
✅順位をあげる戦術
Himalayaさんの公式見解を見てみましょう!
アプリ内検索の結果はどういう順で表示?
Q. アプリ内検索の結果はどういう順で表示?
— 【公式】himalaya_japan (@Himalaya_jp) December 14, 2020
A. himalayaランキングのアルゴリズムをベースに、上位が表示されやすいです。キーワード配置の優先順位は、「チャンネルタイトル」「詳細欄」「エピソードタイトル」です。つまり詳細欄にキーワード込みの説明を入れるのは一定の効果があります(`・ω・´)
日本のhimalayaのランキングアルゴリズム
ランキングの件ですね(^ω^;) ぶっちゃけると、日本のhimalayaのランキングアルゴリズムは中国本家のものと微妙に違います☆ ただ、基本的な考え方は同じで、「再生人数」や「再生完了数」などはかなり重要な指標です☆
— 【公式】himalaya_japan (@Himalaya_jp) December 10, 2020
himalayaランキングの秘密
【himalayaランキングの秘密☆】
— 【公式】himalaya_japan (@Himalaya_jp) November 10, 2020
ランキングは直近7日間の「再生完了率」「再生人数」「フォロワー増加数」などをポイント化して算出しています(`・ω・´)
じつは、これら以外の重要な指標として「コミュニケーション」があります☆ いいね数やコメント数が多いチャンネルは上位に上がりやすいです☆
ふむふむ。要約しますと、
1)キーワードの優先順位:
「チャンネルタイトル」
「詳細欄」
「エピソードタイトル」
自分のテーマであるキーワードは
タイトルにも詳細欄にもしっかりと入れるし、書きましょう!
2)エピソードの再生:
「再生人数」
「再生完了数」
そもそも聴いてもらえないと増えないんだから
なんとか増やす努力をしなさい。
また最後まで聴いてもらえるように内容も充実しようね!
3)最も重要なポイント:
直近7日間の
「再生完了率」
「再生人数」
「フォロワー増加数」
コミュニケーション
「いいね数」
「コメント数」
ん?全部じゃん!!!
✅開始3ヶ月やって得たノウハウ
はや、3ヶ月、そろそろ結果を出さないと。
ランキングに入ったときのことを思い返すと
以下のようなノウハウ?になります。
「タイトルは目の引くようなものにする。」
→①プロに聞く、②ググる
「1日2回以上コンテンツをアップする。」
→①効率化する、②構成を見直す。
「コミュニティに入り、相互応援しあう。」
→①Seedsに入る、②応援する。
「ひたすら、SNSでシェアして連動する。」
→①twitter, note, 等、②秘密の策をする。
「再生数、再生人数の為Podcast化する。」
→①仕組みを知る、②各社に実装する。
以下、参考にしてください。
✅ちなみに
ラジオや音声配信をしている人は
一般的にキャスターと呼ばれています。
しかしながらHimalayaの中の人は↓↓↓だそうです。
※himalaya公式ではhimalayaキャスターのことを
「hima人(ひまじん)」
と呼ぼうとしているんですがなかなか浸透しません(^ω^;)
わたし、ひまじん、ですw
音声配信でもお楽しみください。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
