![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135982106/rectangle_large_type_2_451708adf84b5d63ec83b666bc28202a.png?width=1200)
【雑学】怒りっぽさとカルシウム不足は関係ない!!アプデした方がいい昔の格言
見つけてくださり、ありがとうございます😊
今日は、昔から言われていて、未だに勘違いされている格言、迷信、を挙げていきたいと思います。
私がこれまでに得た知識を紹介しますが、専門家ではないため、改めて調査を行い、その情報を本文に引用してお届けします。
『カルシウム不足だと怒りっぽくなる』はウソ
「何怒ってんの?カルシウムが足りないんじゃない?」
って言われたことありませんか?
怒りっぽさとカルシウム不足は関係ないですよ。
カルシウムの働きは「イライラを抑える」というより、正しくは「脳神経の興奮を抑える」という表現になります。血中のカルシウムの働きの一つに「神経伝達物質の放出」があり、脳神経の興奮を正常に抑えます。
(中略)
血中のカルシウムが不足することはほとんどありません。食事の内容に関わらず、血中のカルシウムは一定の濃度になるように体内で調整されているためです
カルシウムには脳神経の興奮を正常に抑える効果があり、血中のカルシウム濃度は一定に保たれているため、怒りっぽい時も普通の時もカルシウムの濃度は通常運転ということで、関係ないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712067015155-wHoAgyW5JQ.png?width=1200)
『NEWSは東西南北の英語版:North, East, West, Southの頭文字をとって作られた言葉』はウソ
色んなところで擦られてるネタなので、正直、これを未だに信じてる人はちょっと…。ピュアなんですかね💦
よっぽど口の上手い意地悪な人が周りにいらっしゃったんですかな。
昭和どころかもっと前から言われてた俗説のようです。
newsの語源は東西南北は全く関係ありません。起源は古代英語のniwes(=new)からきており、これが形を変えて現代のnewsになったのです。
new:新しいことの複数形でsが付いてnewsが、のちに1つの単語になったようですね。
発音は日本では『ニュース』ですが、英語では『ニューズ』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712067295924-Nknhp2MpxD.png?width=1200)
いかがだったでしょうか。
雑学シリーズではありますが、このジャンルは新コーナーです。(『NEWS』は、いつもの『言葉の本来の意味』のコーナーに近いかも💦)
結構擦られてる内容だったので、ネタとしては弱いかな?
それでも、為になったーって思ってくださるかたがいらっしゃったら本望です。
まだまだ在庫ありますので、今後紹介していきたいと思います。
このnoteが気に入ってくださったら『スキ』を押してくださると幸いです。また、フォロー、コメントもよろしくお願いします。