マガジンのカバー画像

七草日記

絵やマンガなどの創作物、WEB記事やTwitterに書ききれなかったこと。あとは映画やいろいろな作品について、ネタバレを含むのでTwitterなどに書けないことなどを書いていきた…
絵やイラスト、身の回りのプライベートなこと、それからむやみにネットで拡散したくない作品への苦言など…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

AI論争と漫画文化の行方について思うこと

数日前に公開されたmidjourney、そしてstable diffusion、さらに日本ソフトのmimicが出て、かなりの議論になっている。 実際にAIがどれほどイラストレーター市場を脅かすかはまだ未知数だし、そもそもイラストレーター市場はよく言われるように常に荒波に襲われている。無料のいらすとやが多くの市場を奪った話などは有名だし。 ただなんというか、非常にここ数日心が暗くなったのは、AI技術の台頭そのものというより、その台頭の尻馬にのったような言説のえげつなさという

ツイッターで炎上した、樹村みのり先生の漫画が収録された『女性学・男性学ージェンダー論入門 第3版』を購入して全部読んでみたら微妙に印象が違った話

まずは発端となったこのツイートから。 まあ、ここだけ読むと非常に表現規制的だし、キャンセルカルチャー的であります。ヌードポスターを破り捨てる男の子のモノローグ「お母さんが見たら泣くよ…」というフレーズも非常に家父長的で抑圧的であり、もうネットのダメフェミニズムの見本みたいに見えてしまう。樹村みのり先生もネットに影響されてこんな漫画を描くようになってしまったのか…という反応がツイッターに溢れたのもまあわかる。 しかし本当だろうか?と思って引用元の書籍を購入してみたら、微妙に