先手番xaby角戦法① 〜飛車は振らせない〜
石田流殺しとしてxaby角を考察しているうちに、一つ気になった事があった。
──普通の角交換で5四角でいいのでは?
てな訳でやってみる。今回もぴよ帝頼みだ。なにせ私が2級だから……(笑)
初手から。
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同銀 ▲5六角打。
今回のxaby角は先手での発動だ。条件も二手目△3四歩で非常に緩い。振り飛車党の初手としては再現性が極めて高い所もGood。
基本図を見て頂ければ、すぐに気が付くと思われるが……今回は振り飛車を◯す側として考察を進める。
基本図で相手は、銀を上がるか歩を進めるしか歩取りを受ける術がない。因みに今まで試したお相手の全てが△3三銀だった。
△6二銀などで▲3四角とした場合は普通の筋違い角と合流するが、ここでは取らない。
この先手xaby角は筋違い角の一種だが、目的は歩をかすめる事ではなく、五手目から相手を知らない世界へ引きずり込み、駒組みを大きく制限する事である。歩をかすめに行った場合、飛車が動けるので本作戦の意味がなくなる点に注意だ。
ではいってみよう。
基本図より △3三銀。
将棋ウォーズの三分切れ負けで何度も試したが、ほぼ全ての相手が△3三銀とした。3四の歩を取られない様にだろうが、こちらとしてはその歩は取らない歩なので、△3三銀の時点でこちらの術中にハマっているとも言える。
さて、この後こちらは向かい飛車に振る予定だ。ぴよ帝の評価値が振り飛車の中で一番良かったのと、角の頭を圧迫されても大丈夫な様にする為だ。
それでは次回より各分岐のルート考察に入りたい。